フェルスタッペン 2年ぶりのリタイア「原因を理解することが重要」

レッドブルのフェルスタッペンは当初、ポールポジションからトップをキープしてスムーズなスタートを切ったように見えたが、2周目にカルロス・サインツにオーバーテイクを許してしまった。
その直後、フェルスタッペンのRB20のリアから煙が上がり始め、フェルスタッペンはゆっくりとピットに戻り、2年ぶりのリタイアを喫した。
フェルスタッペンが最後にリタイアを喫したのは2022年のオーストラリアGPだった。それ以来となるリタイアを喫した悔しさを尋ねられた26歳のフェルスタッペンは「そうだね。もちろん、レースは常に完走したいものだけど、メカニカルなスポーツだからね」と答えた。
「こういうことは残念ながら起こる。でも、なぜそうなったのかを理解することが最も重要だと思う」

レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、フェルスタッペンの問題について「ブレーキの問題で、レース開始時からブレーキがかかっていたように見えた。マックスはハンドブレーキがかかっているようなものだと表現していた」と説明。
「そのせいで熱がどんどん高まっていき、その結果火災が発生した」
「今はすべての部品が帰ってきたので、被害を調査し、何が原因なのかを正確に理解するつもりだ」
リタイアしたのはフェルスタッペンだけでなく、ルイス・ハミルトンもメカニカルトラブルに見舞われ、17周目にコースオフを余儀なくされた。また、ファイナルラップではジョージ・ラッセルがターン6でクラッシュリタイアを喫した。
カテゴリー: F1 / マックス・フェルスタッペン / レッドブル・レーシング / F1オーストラリアGP