トヨタ、水素エンジンカローラでスーパー耐久レースに参戦
トヨタは、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて開発中の「水素エンジン」を搭載した車両を7月31日から8月1日に行われる「スーパー耐久レース in オートポリス」(5時間レース)にて、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入する。

前回に引き続き、トヨタ自動車の代表取締役社長である豊田章男が、ドライバー「モリゾウ」としてレースに参戦する。今回は、九州の「地産地消」のグリーン水素を、水素エンジン車両に活用することで、業界を超えた九州での水素の連携をより一層深めていく。

この水素エンジン車両は、「水素エンジン」の開発スピードを上げることを目的に、5月21日から富士スピードウェイで行われた「富士SUPER TEC 24時間レース」で初めてレースに参戦し、参戦から約2ヶ月間、車両面・インフラ面それぞれの改善を進めてきた。

<約2ヶ月間での改善内容>
■車両面
・エンジン内での水素の異常燃焼を抑えつつ、性能を向上(約15%トルクアップ)
・水素エンジンのメリットである応答性のさらなる向上
■インフラ面
・水素充填時間*の短縮(約40%向上 約5分→約3分)
 * 水素ステーションノズル接続から抜くまでの作業時間
・FH2Rに加え大林組・トヨタ自動車九州のグリーン水素使用

今回のレース参戦では、引き続き厳しい環境下で課題を洗い出しスピーディな開発を進めることに加え、水素エンジン開発への挑戦に共感した、株式会社大林組および、トヨタ自動車九州株式会社が、地産地消のグリーン水素を供給する。これにより水素を「使う」工程に加え、「作る」工程もグリーン水素となり、カーボンニュートラル実現に向け、エネルギーの選択肢がさらに拡がる。

<水素エンジン車両への水素供給>
■供給比率
・福島県浪江町(FH2R) : 約50%、大林組 : 約30%、トヨタ自動車九州 : 約20%
ステーション数
・3台(地元九州の移動式ステーションを使用)

<大林組・トヨタ自動車九州の取り組み>
■大林組
大分県の九重町で日本初となる地熱発電電力を活用したグリーン水素を、複数の需要先に供給するまでの一連のプロセスを実証。地熱発電由来のグリーン水素を水素エンジン車両に供給。
実証期間 2020年8月着工~2024年3月を予定
水素供給能力 10Nm3/h
■トヨタ自動車九州
太陽光発電により製造した水素を、工場内で使用するフォークリフトや施設の照明等に使用。太陽光発電由来の水素を水素エンジン車両に供給。
水素供給能力 24Nm3/h

九州は、再生エネルギー比率が高く、水素の研究が盛んな地域の一つ。トヨタ自動車九州でも、積極的に水素エネルギーを活用してきた。今回の水素エンジン開発への挑戦を契機に、九州でのカーボンニュートラル、水素社会実現に向け、仲間づくりや地域連携を進めていく。

水素エンジンはカーボンニュートラルに向けた新たな選択肢の一つであり、日本が長年培ってきたエンジン技術を活かすことが出来る。

トヨタは「前回の富士SUPER TEC 24時間レース参戦、および、今回のスーパー耐久レース in オートポリス参戦では、多くの関係会社様に多大なご協力をいただきました。自動車産業の雇用を守っていくためにも、自動車産業「550万人」の仲間に加え、各パートナー様と共に、水素エンジン開発への挑戦を続けてまいります」と語った。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / トヨタ