スーパーフォーミュラ、環境技術や情報発信強化で価値向上を目指す
スーパーフォーミュラは、2022年以降のサステナブルなモータースポーツ業界づくりを目的としたプロジェクト『SUPER FORMULA NEXT 50』を発表。このプロジェクトを通じて「これからの社会において必要とされるモータースポーツを目指し、様々な取り組みを進めてまいります」とした。
1973年に始まった日本のトップフォーミュラの歴史は来年で50年という節目を迎える。そこでスーパーフォーミュラは「次の50年」に向けたプロジェクト『SUPER FORMULA NEXT 50』を発表した。
『SUPER FORMULA NEXT 50』概要
SDGsやカーボンニュートラル等の社会環境の変化、また新型コロナウイルスの影響によって、自動車業界やモータースポーツ業界を取り巻く環境は今、これまでにない大きな転換点を迎えております。
JPR(日本レースプロモーション)は2022年に国内トップフォーミュラ50年(1973年の全日本 F2000選手権開幕から)という節目を迎えるにあたり、『SF NEXT 50』プロジェクトを通じて、現状の社会環境に真摯に向き合い、50年間培ってきた「速さへの憧れ」、「競うことの楽しさ」、「勝つことの喜び」といったトップフォーミュラが持つ魅力を更に発展させると同時に、これからの社会において必要とされるモータースポーツを目指し、様々な取り組みを進めてまいります。
1.ドライバーズファースト ー『SF NEXT 50』のビジョン ー
これまでSUPER FORMULAをはじめとする国内トップフォーミュラは、グローバルで活躍する日本人のトップドライバーを数多く輩出、また海外のレーシングドライバーのチャレンジの場として機能してまいりました。今後さらにその価値を向上し、日本はもとより、世界中のレーシングドライバーが参戦したくなる、また世界中の子どもたちに憧れられる「アジアを代表するSUPER FORMULA」となることを目指してまいります。
そのためにも、SUPER FORMULAという世界最高レベルのレースが、世界中のモータースポーツファンの共感・応援が得られるよう、2022年から段階的に、情報発信の在り方やサーキットの楽しみ方等を、進化させてまいります。
また、2022年から一部大会の「土日2レース制」を導入するなど、参戦するドライバーの活躍の場、ファンの皆様の応援の場を広げる取り組みも順次進めてまいります。
2.『SF NEXT 50』パートナーシップ ― モビリティとエンターテインメントの実験場 ―
これまでモータースポーツはクルマの進化と共に歩み、特にフォーミュラカーはその速さを追求することで、エンジンやタイヤ等の技術開発に貢献してまいりました。しかし近年の脱炭素社会に向けた世界規模での環境変化は、そのスピードも含めて、これまでのクルマの進化とは全く異なる新しい技術開発を必要としています。
またデジタルコンテンツの競合がひしめく現代社会において、SUPER FORMULAは、エンターテインメントとしてその価値を飛躍的に向上し、広く世界にアピールしていく必要があると認識しております。
これらを背景に、JRPは2022年以降のSUPER FORMULAの舞台を「モビリティとエンターテインメントの技術開発の実験場」と位置づけ、『SF NEXT 50』を通じて開発段階の技術を搭載したテストカーを走行させるなどの実証実験を繰り返すことで、現地現物での技術進化を目指します。同時にそのプロセスを逐次世の中にお見せすることで、今後の社会に必要とされるモータースポーツの在り方を探ってまいります。
モビリティの軸では、Honda・TOYOTA両自動車メーカーと共に、パワートレーン、シャシー、タイヤ、素材、燃料等のあらゆる面で、市販車両も含めたカーボンニュートラルの実験場にすることで、将来にむけた技術開発につなげてまいります。特に「e-Fuel」や「バイオFuel」といったカーボンニュートラルフューエル、またシャシーには「バイオコンポジット」と呼ばれる植物由来の天然素材の導入に向け、2022年からテストを開始いたします。その他のアイテムについても順次開発・テストを重ね、次世代のフォーミュラカーの導入を目指します。
一方、エンターテインメントの軸では、「デジタルシフト」をテーマにSUPER FORMULAの楽しみ方をアップデートしてまいります。映像、音楽、データ、通信、AI、ゲーム、アニメーション等の様々な切り口からエンターテインメントの技術開発にチャレンジし、日本から世界に発信する新しいモータースポーツカルチャーの創造を目指します。
JRPはそれら実現に向けた『SF NEXT 50パートナーシップ』を発足いたします。これまでもSUPER FORMULAを支えていただいたHonda・TOYOTA両自動車メーカーを中心に、主旨に賛同、参画いただける企業に『SF NEXT 50パートナー』となっていただき、サステナブルなモータースポーツ業界に向けた様々なチャレンジを進めてまいります。
そして今回、『SF NEXT 50』のストラテジーパートナーとして、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に参画いただくこととなりました。同社の持つ様々な事業フィールドでのノウハウを活かし、本パートナーシップの牽引役として、共にプロジェクトを推進してまいります。
3.デジタルシフト ― ファンの方々に新しいモータースポーツ体験を ―
上述の通り、SUPER FORMULAのエンターテインメントの価値を高めるために、2022年からデジタルシフトを進め、ファンの方々とのコミュニケーションをアップデートしてまいります。具体的には、スマートフォンに最適化したSUPER FORMULAの新たなデジタルプラットフォームを立ち上げ、ファンの方々が見たいコンテンツを、いつでもどこでも見られる環境を整えます。
そのデジタルプラットフォームでは、レースのLIVE中継を楽しむだけでなく、全てのドライバーのオンボード映像や、様々な車両データ(車速や位置情報、オーバーテイクシステムの残量等)、ドライバー無線の音声等を見聞きすることができるようになり、それによって、応援しているドライバーを自由に選択したり、車両の状況を見比べながら分析できたりするなど、ファンの方々のニーズに応じた観戦体験ができるようになります。
またレース当日以外にも様々な映像コンテンツを視聴したり、応援しているドライバーやチームとの交流の場としても活用したりできるようにするなど、ファンの方々の声を聞きながら、段階的に機能を拡充してまいります。
※デジタルプラットフォームの詳細は2022年1月頃発表を予定
JRPは、『SF NEXT 50』の活動を通じ、サステナブルなモータースポーツ業界づくりに貢献すると共に、世界中のモータースポーツファンの方々と共に、自信を持ってその魅力を発信できるよう努めてまいりますので、今後のSUPER FORMULAにぜひともご期待ください。
中嶋 悟(株式会社日本レースプロモーション 取締役会長)
日本のトップフォーミュラが誕生した1973年に、私自身もレーシングドライバーとしてデビューいたしました。これまでの50年間、色々な時代の変化がありましたが、我々レーシングドライバーがここまでレース活動を続けてこられたのは、自動車業界、モータースポーツ業界の皆様のご支援、そしてファンの皆様のご声援があったからに他なりません。この場を借りて改めて感謝申しあげます。今回の『SUPER FORMULA NEXT 50』は、私たちが愛するモータースポーツを、未来の子どもたちの憧れとして残していくためのチャレンジです。そのために従来のやり方や考え方に捉われず、積極的に新しい声やアイデアに耳を傾けて、様々な分野で改革していきたいと思います。Honda、TOYOTAはじめ、業界の垣根を越えて、このチャレンジに賛同いただける皆様、応援いただけるファンの皆様と、これからの新しいSUPER FORMULAをつくってまいりますので、ぜひともご期待ください。
渡辺 康治(本田技研工業株式会社 執行職 ブランド・コミュニケーション本部長)
F1世界選手権で活躍しているピエール・ガスリー選手、北米のインディカー・シリーズで今年総合優勝を果たしたアレックス・パロウ選手、更にはル・マン24時間レースで優勝経験がある小林可夢偉選手や中嶋一貴選手など、数々のレーシングドライバーが、これまでSUPER FORMULAシリーズで好成績を収め、世界の頂点レースで躍進しています。このように日本のトップフォーミュラレースから世界へ羽ばたいていく選手たちを、更に多くの方々に応援して頂くべくスタートする『SUPER FORMULA NEXT 50』プロジェクトの仲間に入れることを、大変嬉しく思います。Hondaは今後も、世界のトップカテゴリーで活躍できるレーシングドライバーの育成を継続し、レース参戦を通して、レーシングドライバーのみならず、エンジニアやメカニックを含めた優れたモータースポーツ人材を輩出し、日本のモータースポーツ振興に尽力して参ります。今後とも皆様のサポートをよろしくお願いします。
佐藤 恒治(トヨタ自動車株式会社 執行役員 GAZOO Racing Company President)
モータースポーツを応援してくださるファンの皆様、並びにご支援くださる関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。SUPER FORMULA は、「モータースポーツアスリート」が主役のドライバーズレース であり、世界に繋がる貴重な舞台です。また、モータースポーツは「速くて強いクルマ」に向けて、次のレースまでの短いリードタイムで課題解決や性能向上を続け、技術を鍛えることができる貴重な実験場でもあります。JRP、Hondaをはじめ様々なパートナーの皆様と共に、今回のチャレンジをスタートできることを大変嬉しく思います。この『SUPER FORMULA NEXT 50』の活動を通じ、より多くのファンの皆様の笑顔と、世界へ羽ばたくアスリート支援のために、TOYOTA GAZOO Racing はサステナブルなモータースポーツ活動に取り組んで参ります。皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: F1 / スーパーフォーミュラ
1973年に始まった日本のトップフォーミュラの歴史は来年で50年という節目を迎える。そこでスーパーフォーミュラは「次の50年」に向けたプロジェクト『SUPER FORMULA NEXT 50』を発表した。
『SUPER FORMULA NEXT 50』概要
SDGsやカーボンニュートラル等の社会環境の変化、また新型コロナウイルスの影響によって、自動車業界やモータースポーツ業界を取り巻く環境は今、これまでにない大きな転換点を迎えております。
JPR(日本レースプロモーション)は2022年に国内トップフォーミュラ50年(1973年の全日本 F2000選手権開幕から)という節目を迎えるにあたり、『SF NEXT 50』プロジェクトを通じて、現状の社会環境に真摯に向き合い、50年間培ってきた「速さへの憧れ」、「競うことの楽しさ」、「勝つことの喜び」といったトップフォーミュラが持つ魅力を更に発展させると同時に、これからの社会において必要とされるモータースポーツを目指し、様々な取り組みを進めてまいります。
1.ドライバーズファースト ー『SF NEXT 50』のビジョン ー
これまでSUPER FORMULAをはじめとする国内トップフォーミュラは、グローバルで活躍する日本人のトップドライバーを数多く輩出、また海外のレーシングドライバーのチャレンジの場として機能してまいりました。今後さらにその価値を向上し、日本はもとより、世界中のレーシングドライバーが参戦したくなる、また世界中の子どもたちに憧れられる「アジアを代表するSUPER FORMULA」となることを目指してまいります。
そのためにも、SUPER FORMULAという世界最高レベルのレースが、世界中のモータースポーツファンの共感・応援が得られるよう、2022年から段階的に、情報発信の在り方やサーキットの楽しみ方等を、進化させてまいります。
また、2022年から一部大会の「土日2レース制」を導入するなど、参戦するドライバーの活躍の場、ファンの皆様の応援の場を広げる取り組みも順次進めてまいります。
2.『SF NEXT 50』パートナーシップ ― モビリティとエンターテインメントの実験場 ―
これまでモータースポーツはクルマの進化と共に歩み、特にフォーミュラカーはその速さを追求することで、エンジンやタイヤ等の技術開発に貢献してまいりました。しかし近年の脱炭素社会に向けた世界規模での環境変化は、そのスピードも含めて、これまでのクルマの進化とは全く異なる新しい技術開発を必要としています。
またデジタルコンテンツの競合がひしめく現代社会において、SUPER FORMULAは、エンターテインメントとしてその価値を飛躍的に向上し、広く世界にアピールしていく必要があると認識しております。
これらを背景に、JRPは2022年以降のSUPER FORMULAの舞台を「モビリティとエンターテインメントの技術開発の実験場」と位置づけ、『SF NEXT 50』を通じて開発段階の技術を搭載したテストカーを走行させるなどの実証実験を繰り返すことで、現地現物での技術進化を目指します。同時にそのプロセスを逐次世の中にお見せすることで、今後の社会に必要とされるモータースポーツの在り方を探ってまいります。
モビリティの軸では、Honda・TOYOTA両自動車メーカーと共に、パワートレーン、シャシー、タイヤ、素材、燃料等のあらゆる面で、市販車両も含めたカーボンニュートラルの実験場にすることで、将来にむけた技術開発につなげてまいります。特に「e-Fuel」や「バイオFuel」といったカーボンニュートラルフューエル、またシャシーには「バイオコンポジット」と呼ばれる植物由来の天然素材の導入に向け、2022年からテストを開始いたします。その他のアイテムについても順次開発・テストを重ね、次世代のフォーミュラカーの導入を目指します。
一方、エンターテインメントの軸では、「デジタルシフト」をテーマにSUPER FORMULAの楽しみ方をアップデートしてまいります。映像、音楽、データ、通信、AI、ゲーム、アニメーション等の様々な切り口からエンターテインメントの技術開発にチャレンジし、日本から世界に発信する新しいモータースポーツカルチャーの創造を目指します。
JRPはそれら実現に向けた『SF NEXT 50パートナーシップ』を発足いたします。これまでもSUPER FORMULAを支えていただいたHonda・TOYOTA両自動車メーカーを中心に、主旨に賛同、参画いただける企業に『SF NEXT 50パートナー』となっていただき、サステナブルなモータースポーツ業界に向けた様々なチャレンジを進めてまいります。
そして今回、『SF NEXT 50』のストラテジーパートナーとして、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に参画いただくこととなりました。同社の持つ様々な事業フィールドでのノウハウを活かし、本パートナーシップの牽引役として、共にプロジェクトを推進してまいります。
3.デジタルシフト ― ファンの方々に新しいモータースポーツ体験を ―
上述の通り、SUPER FORMULAのエンターテインメントの価値を高めるために、2022年からデジタルシフトを進め、ファンの方々とのコミュニケーションをアップデートしてまいります。具体的には、スマートフォンに最適化したSUPER FORMULAの新たなデジタルプラットフォームを立ち上げ、ファンの方々が見たいコンテンツを、いつでもどこでも見られる環境を整えます。
そのデジタルプラットフォームでは、レースのLIVE中継を楽しむだけでなく、全てのドライバーのオンボード映像や、様々な車両データ(車速や位置情報、オーバーテイクシステムの残量等)、ドライバー無線の音声等を見聞きすることができるようになり、それによって、応援しているドライバーを自由に選択したり、車両の状況を見比べながら分析できたりするなど、ファンの方々のニーズに応じた観戦体験ができるようになります。
またレース当日以外にも様々な映像コンテンツを視聴したり、応援しているドライバーやチームとの交流の場としても活用したりできるようにするなど、ファンの方々の声を聞きながら、段階的に機能を拡充してまいります。
※デジタルプラットフォームの詳細は2022年1月頃発表を予定
JRPは、『SF NEXT 50』の活動を通じ、サステナブルなモータースポーツ業界づくりに貢献すると共に、世界中のモータースポーツファンの方々と共に、自信を持ってその魅力を発信できるよう努めてまいりますので、今後のSUPER FORMULAにぜひともご期待ください。
中嶋 悟(株式会社日本レースプロモーション 取締役会長)
日本のトップフォーミュラが誕生した1973年に、私自身もレーシングドライバーとしてデビューいたしました。これまでの50年間、色々な時代の変化がありましたが、我々レーシングドライバーがここまでレース活動を続けてこられたのは、自動車業界、モータースポーツ業界の皆様のご支援、そしてファンの皆様のご声援があったからに他なりません。この場を借りて改めて感謝申しあげます。今回の『SUPER FORMULA NEXT 50』は、私たちが愛するモータースポーツを、未来の子どもたちの憧れとして残していくためのチャレンジです。そのために従来のやり方や考え方に捉われず、積極的に新しい声やアイデアに耳を傾けて、様々な分野で改革していきたいと思います。Honda、TOYOTAはじめ、業界の垣根を越えて、このチャレンジに賛同いただける皆様、応援いただけるファンの皆様と、これからの新しいSUPER FORMULAをつくってまいりますので、ぜひともご期待ください。
渡辺 康治(本田技研工業株式会社 執行職 ブランド・コミュニケーション本部長)
F1世界選手権で活躍しているピエール・ガスリー選手、北米のインディカー・シリーズで今年総合優勝を果たしたアレックス・パロウ選手、更にはル・マン24時間レースで優勝経験がある小林可夢偉選手や中嶋一貴選手など、数々のレーシングドライバーが、これまでSUPER FORMULAシリーズで好成績を収め、世界の頂点レースで躍進しています。このように日本のトップフォーミュラレースから世界へ羽ばたいていく選手たちを、更に多くの方々に応援して頂くべくスタートする『SUPER FORMULA NEXT 50』プロジェクトの仲間に入れることを、大変嬉しく思います。Hondaは今後も、世界のトップカテゴリーで活躍できるレーシングドライバーの育成を継続し、レース参戦を通して、レーシングドライバーのみならず、エンジニアやメカニックを含めた優れたモータースポーツ人材を輩出し、日本のモータースポーツ振興に尽力して参ります。今後とも皆様のサポートをよろしくお願いします。
佐藤 恒治(トヨタ自動車株式会社 執行役員 GAZOO Racing Company President)
モータースポーツを応援してくださるファンの皆様、並びにご支援くださる関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。SUPER FORMULA は、「モータースポーツアスリート」が主役のドライバーズレース であり、世界に繋がる貴重な舞台です。また、モータースポーツは「速くて強いクルマ」に向けて、次のレースまでの短いリードタイムで課題解決や性能向上を続け、技術を鍛えることができる貴重な実験場でもあります。JRP、Hondaをはじめ様々なパートナーの皆様と共に、今回のチャレンジをスタートできることを大変嬉しく思います。この『SUPER FORMULA NEXT 50』の活動を通じ、より多くのファンの皆様の笑顔と、世界へ羽ばたくアスリート支援のために、TOYOTA GAZOO Racing はサステナブルなモータースポーツ活動に取り組んで参ります。皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー: F1 / スーパーフォーミュラ