元レッドブルF1技術者が実情暴露 「週70時間労働で平均給与1200万円」

ランド・ノリスはイタリアGPで2番手を走行していたが、スローピットストップによってオスカー・ピアストリの後ろに下がり、マクラーレンはチームオーダーで両者の順位を入れ替えることになった。
あるSNSユーザーが「3秒の作業時間」と批判する投稿(のちに削除された)を行ったことに対し、ニコラスは次のように応じた。
「だからこそ、このパドックでほとんどの人がここで交流しないんだ。こんなくだらない意見が出るからだ。恥ずかしいことだよ。F1テクニシャンの平均給与は6万ポンド(約1200万円)程度だ。平均労働時間は週70時間。ほとんどがエコノミーで移動していて、ピットクルーに入ったからといって追加で給料をもらえるわけでもない」
ニコラスは2011年から2014年までマルシャF1チームで勤務し、2015年にレッドブルにシニアエンジンテクニシャンとして加入。約10年間在籍した後、2024年末にチームを去り現役を退いた。
自身の初任給について、こうも明かしている。
「22歳でF1を舞台に世界中を飛び回りながらもらった最初の給与は4万2000ポンド(約840万円)だった。家庭の責任がなかったから宝くじに当たったように感じたね。でも当時はシーズン17戦しかなく、トリプルヘッダーもなかった。V8時代の仕事量なんて、今と比べたら大したことなかったよ」
コストキャップがメカニックの給与に与える影響
F1は2021年シーズンからコストキャップを導入し、チームは支出を制限されるようになった。これは裕福なチームであっても遵守しなければならず、メカニックの給与にも影響を及ぼした。
ニコラスは次のように語っている。
「僕の答えは“イエス”だ。実際、『コストキャップの代償』という章を自分の本の中で最も重要なもののひとつとして書いた。でもはっきり言っておくと、仮にコストキャップがなくても、ピットクルーが年間35万ポンド(約7000万円)を稼ぐことはない。もしそうなったら僕も復帰を考えるかもしれないね」
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング