レッドブルF1代表 セルジオ・ペレスの契約は「1+1=2だから2年契約」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、セルジオ・ペレスとF1チームの契約延長に関する詳細を明らかにし、チームに有利な柔軟性を示唆した。

レッドブルは先週のカナダGP前の火曜日に、不調が続くペレスがレッドブル・レーシングと2年間の契約延長に合意したと発表。角田裕毅、ダニエル・リカルド、あるいはカルロス・サインツJr.のいずれかがペレスの後任となるのではないかという憶測に終止符を打った。

一方、角田裕毅はレッドブルが所有する2つ目のF1チームでファエンツァを拠点とするRBとの契約を延長することが発表された。チームは2025年までの契約延長オプションを行使した。

クリスチャン・ホーナーはオランダの放送局Viaplayのインタビューに応じ、レッドブルのドライバー契約の仕組みを説明するとともに、ペレスの契約は2年ではなく1年しか保証されていないことをほのめかした。

「彼らは全員レッドブルのドライバーだ」とクリスチャン・ホーナーは述べた。

「チェコとの契約をもう1年延長することに決めたが、その間に裕毅のオプションも行使したいと考えていた。彼は現在RBとして素晴らしい活躍を見せている。だから、彼はもう1年残ることになるだろう」

ホーンがペレスとの契約を1年延長したことを認めたことで、ペレスの2026年までの契約延長に関する憶測がさらに強まった。

ペレスの契約は実際には1プラス1の契約延長、つまり契約の2年目は保証されていないと広く信じられていたが、ホーナーはその後のコメントでこれを事実上認めた。

セルジオ・ペレス レッドブル・レーシング

クリスチャン・ホーナーは公式発表で「2025年のラインナップを確認する重要な時期だ」と述べただけだったが、Viaplayへのさらなるコメントで契約内容を明らかにした。

「まあ、1+1=2だから2年契約だ」とホーナーは語った。

「どんな契約にも言えることだが、契約内容については、もちろんドライバーとチームの間で話し合われることだ」

ペレスの契約延長は、発表後もカナダでQ1敗退とDNFという不調に苦しむ中でのことだったため、ペレスは2026年のレッドブルでのシーズンを成功させるために、運勢を好転させなければならない。

レッドブルは昨シーズン、圧倒的な強さでドライバーズとコンストラクターズの両タイトルを制覇したが、今季もその強さを維持するためにはペレスのさらなる活躍が必要だ。

さらに、ペレスがレッドブルのナンバー2ドライバーに求められるレベルに達しない場合、角田裕毅の2024年の素晴らしい成績とレッドブル体制内への角田の残留により、最終的角田がペレスに代わって昇格することになるかもしれない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / セルジオ・ペレス