ヘルムート・マルコ 「マクラーレンはレッドブルのF1マシンをうまくコピー」
レッドブルF1のアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マクラーレンが競争力のあるレッドブルの「コピー」マシンを走らせていると示唆した。

ランド・ノリスはマイアミでキャリア初の勝利を挙げ、イモラではマックス・フェルスタッペンに肉薄。オスカー・ピアストリはモナコでフェラーリのシャルル・ルクレールに次ぐ2位に入り、レッドブルはそれに比べるとペースに苦しんだ。

レッドブルはコンストラクターズランキングで依然として大きくリードしており、フェルスタッペンはドライバーズ選手権で余裕の首位を走っているが、マクラーレンとフェラーリは、今年に入ってからレッドブルとの競争力の差を縮めるために大きな進歩を遂げているようだ。

チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、その理由の一部は、現王者たちが「収穫逓減の法則」の領域にあること、そして他チームにはまだ見つけ出すべきパフォーマンスがあることにあると分析している。一方、マルコは、レッドブルのライバルたちがレッドブルのコピーを試みていると見ている。

レッドブルは過去2シーズンのF1を支配しており、トップマシンをチームはコピーすることはモータースポーツの歴史上、決して目新しいことではない。マルコはこれが現代にも当てはまると考えている。

「現行のレギュレーションが導入されてから3年目になるが、他チームはコピーしている」とマルコはOE24に語った

「うまくコピーできているところもあります。マクラーレンがその成果を証明しています。フェラーリも常に開発を続けている」

「我々の2人のドライバーはモンテカルロに意気揚々とやって来て、この車は縁石を乗り越えるのが素晴らしいと言っていた。しかし、車に乗り込むや否や、彼らはこう言いました。運転できない!」

レッドブル・レーシング ヘルムート・マルコ

現時点ではマクラーレンがレッドブルを追いかけているが、チーム代表のアンドレア・ステラはこれが現在の真の競争力を表しているとは考えていない。

その代わりに、彼は、マクラーレンが現在の競争力を維持できるかどうかを見るために、さらにレースが行われるのを待つつもりだ。

「レッドブルの競争力については、私にはまだよくわからない」とステラはモナコでメディアに語った。

「明らかに、イモラとモナコは、縁石やパンプを乗り越える能力がパフォーマンスに重要な2つのトラックだ。マイアミも多少はそうだと思うが、それほどではない」

「だから、例えば、我々の進歩は、単にこうした特性において競争力があるからというわけではないと思う。もっと本物だと思う。それよりも、ダウンフォースをうまく車に加えたことが、より本質的な要因だと思う」

「どちらかと言えば、我々の2人のドライバーは、モナコでの縁石や段差の挙動に満足していません。それが、我々がまだ直面している主な制限要因となる可能性がある」

「でも、レッドブルで一体何が起こっているのか? よくわからない。 次のカナダGPも縁石や段差に厳しいコースなので、もう少しレースを重ねないとわからないと思う」
「カナダ以降のいくつかのトラックが、競争力に関する状況についてより多くのことを教えてくれると思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / マクラーレンF1チーム