レッドブル、2022年までにエンジン規則が凍結されなければF1撤退と脅迫…ホンダF1エンジンの継続使用を希望
レッドブルは、ホンダのF1エンジンを引き続ために2022年からF1エンジン規則を凍結させることで既存エンジンサプライヤーが全会一致で同意しない場合、2021年シーズン限りでF1を撤退すると脅しをかけていると報じられている。

レッドブルは、ホンダが2021年シーズン限るでF1から撤退するという決定により難局に立たされた。ホンダの決定により、レッドブル・レーシングとアルファタウリは年末までに新しいエンジンサプライヤーを見つけることを余儀なくされた。

レッドブルは、様々な選択肢を検討しているが、メルセデスは直接のライバルであるレッドブルへのF1エンジンの供給を除外しており、以前のルノーとは喧嘩別れしている。

レッドブルは、ホンダF1の知的財産を引き継いでミルトンキーンズのチーム内でエンジンプログラムを継続することが最も論理的なソリューションであると考えており、すでにF1の上層部にそれを伝えたとされている。

だが、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、それを実現するためには前提条件としてFIA(国際自動車連盟)が2022年からエンジン規則を凍結するという前提条件がなければ、開発プログラムを進めていくための費用を負担できないとしている。

Auto Motor und Sport の報道によると、レッドブルの需要が満たされない場合、ヘルムート・マルコはレッドブル・レーシングとアルファタウリの両チームをF1から撤退させると警告しているという。そうなった場合、グリッド上にはわずか8チームだけとなり、F1のイメージは酷く傷つけられることになる。

Auto Motor und Sport は、メルセデスは2022年からのエンジン凍結と受け入れ、ルノーは3社のパワーユニットメーカー間で同等のパワーが達成された場合に限って同意すると報道。

だが、残るフェラーリは、この件について明らかに柔軟性がなく、エンジン面の譲歩をはっきりと拒絶したという。これは、現在のフェラーリのパワーユニットが競合他社と比較して劣悪なパフォーマンスを示していることを考えるれば予測可能なスタンスだ。

また、フェラーリはレッドブルが緊急事態に陥っているとは考えておらず、レッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給する意志があるとされている。だが、フェラーリのF1エンジンの現在のパフォーマンスを考えれば、レッドブルが興味を持つかどうかはまだ分からない。

論争の的となっているトピックは、来週のポルティマオで議論される予定となっている。F1チームはポルトガルGPに先立って戦略グループ会議のために召集される。

しかし、その場では新しいエンジン規則のプラットフォームを2026年から2023年に前倒しすることも議論されると予想されている。また、もうひとつの大きな障害として、F1エンジンは2022年から20%のバイオ燃料を使用し、2023年から100%カーボンニュートラルな燃料を使用していくという計画を立てていることにある。

フェラーリは、レッドブルの要求に応えるためだけにこれらの変更をすべて崩したくないと考えていると伝えられている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1