レッドブル・ホンダ RB15 | 複雑な形状のミラーマウント
![レッドブル・ホンダ RB15](https://f1-gate.com/media/img2020/20200122-redbull-honda-rb15.jpg)
F1チームは、空力効率を高めるためにリアビューミラーとマウントの設計を突き詰めており、2018年にはフェラーリがヘイローにバックミラーを装着したコンポーネントを導入。しかし、ミラーをサポートする目的以外のウイングレッドが搭載されていたことから、使用を禁止されている。
また、2018年にはミラー自体を空力パーツとして使用するべく、空洞が設けられたミラーが登場。フェラーリが最初に導入し、その後、トロロッソ、レッドブルも採用。2019年には多くのチームが空洞ミラーを採用した。
レッドブル・ホンダ RB15では、空洞ミラーに加えて、ミラーマウント部分にも複雑なデザインを採用。マシンサイドから伸びたステーはサイドポットへの気流を分けるようにボディサイドからS字に湾曲し、もう片方はバージボードとつながるまた別のウイングレッドと一体化。マシン後部への気流を巧みに制御している。
メルセデスもミラーマウント部分を一体化させているが、レッドブル・ホンダと比較するとシンプルに見える。対照的にフェラーリとハースは従来型のミラーマウントを採用していた。
2020年F1マシンでもミラー回りの処理にはまだ開発の余地が残されており、注目のエリアと言える。
メルセデス W10のミラー
![メルセデス W10のミラー](https://f1-gate.com/media/img2020/20200122-mercedes-w10.jpg)
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / F1マシン