レッドブル RB8 技術解説
2012年2月7日

最近の成功は、連続性を持ってそれを維持することへのプレッシャーになりますか? それともプレッシャーを軽減していますか?
ここ数年は本当に良かったし、本当に成功だった。信じられないような旅だった。今年でRB5の4度目の進化だし、もちろん、出来るのであればそこに留まっていたいというプレッシャーはある。
小林可夢偉、ザウバーC31をシェイクダウン
2012年2月7日

ザウバーは、ヘレスでC31の発表会を開催したあと、撮影のためにC31でのデモ走行を実施。小林可夢偉が、C31の初走行を担当した。
「今日はプロモーションの走行で、履いたタイヤもデモ用だったので、新車について真剣にジャッジすることはできないです」と小林可夢偉はコメント。
【動画】 レッドブル RB8
2012年2月7日

これまで発表されたF1マシンには、2012年F1レギュレーションに対応するための“醜い”段差ノーズが装着されていた。
そのため空力の鬼才エイドリアン・ニューウェイがRB8にどのようなデザイン手法を採ってくるかに大きな注目が集まっていた。
【動画】 トロ・ロッソ STR7 新車発表会
2012年2月7日

ガレージ前で実施された発表会では、ドライバーを務めるダニエル・リカルドとジャン・エリック・ベルニュの新人コンビがSTR7のアンベイルを行った。
元々レッドブル RB5の血統と引くSTR7だが、マシンにはレッドブルとは異なるレース屋トロ・ロッソ独自のデザイン哲学が取り入れられている。
【動画】 ザウバー C31 新車発表会
2012年2月7日

ホームストレートで行われた発表会では、ドライバーの小林可夢偉とセルジオ・ペレスがザウバーC31のアンベイルを実施。
ザウバー C31は、今年のトレンドとなっている段差ノーズを採用。マシンカラーは、よりグラファイトカラーの割合が増え、攻撃的なルックスとなった。
【動画】 小林可夢偉 インタビュー:ザウバー C31 新車発表会
2012年2月7日

今年でザウバーでの3シーズン目となる小林可夢偉は、昨年からチームリーダーの役割を担っている。
2012年の目標について小林可夢偉は「一年間通して安定してポイントを獲ること」とコメント。
キミ・ライコネン、ロータス E20をシェイクダウン
2012年2月7日

ロータスは5日(日)にオンラインでE20を発表。6日(月)にヘレス・サーキットにE20を持ち込み、実車披露とキミ・ライコネンによるデモ走行を行った。
シェイクダウンを終えたキミ・ライコネンは「レースサーキットでE20を見て、さらに乗れるなんて素晴らしいね」とコメント。
クッドスマイルカンパニー、小林可夢偉とのスポンサー契約を延長
2012年2月7日

アニメーションやゲーム、コミックなど日本が誇るカルチャーをホビーとして提供するグッドスマイルカンパニーは、2010年8月から小林可夢偉のスポンサードを行ってきた。
トロ・ロッソ STR7
2012年2月7日

トロ・ロッソの2012年F1マシン「STR7」は、元々はレッドブル RB5の血統を引くマシン。だが、昨年からダブルフロアコンセプトを導入するなど、独自の方向性をみせている。フェラーリ製エンジンを搭載。