レッドブル、バルセロナテスト1回目のラインナップを発表
2015年2月16日

ヘレステストでは、カモフラージュ柄のRB11を走らせて驚かせたレッドブルだが、トラブルが重なり、ラップタイムでも走行距離でも上位に入れなかった。
バルセロナテストでは、ダニエル・リカルドが前半2日間のテストを担当し、ダニール・クビアトが3日目と4日目にテストを行う。
ロン・デニス 「マクラーレン・ホンダ MP4-30は最高傑作」
2015年2月16日

ヘレステストでは、新しいエンジンパートナーであるホンダの初期問題で走行に苦しんだマクラーレンだが、2015年F1マシン『MP4-30』を初めての“サイズ・ゼロ”F1カーと呼び、自信をみせている。
トロ・ロッソ、バルセロナテスト1回目のラインナップを発表
2015年2月16日

今年、マックス・フェルスタッペンとカルロス・サインツというルーキーコンビを起用するトロ・ロッソ。前回のヘレステストでは、マックス・フェルスタッペンが170周、カルロス・サインツが182周を走り込んだ。
バルセロナテストでは、マックス・フェルスタッペンが初日に走行を担当。その後は1日ごとに交互にテストを進めていく。
【MotoGP】 BMW・M、2015年のオフィシャルセーフティカーを発表
2015年2月16日

BMWの研究開発を担当するM社は、1999年にチャンピオンシップへの支援を開始すると、昨年9月13日に契約期間を2020年まで延長。
マクラーレン、MP4-30にもリアサスペンション“ブロッカー”を搭載?
2015年2月16日

マクラーレンは、2014年F1マシン MP4-29のリアサスペンションに革新的なアイデアを採用したことで物議を醸した。
フェリペ・ナッセ、GP2での成功不足を弁明
2015年2月16日

フェリペ・ナッセは、来月の開幕戦オーストラリアGPで、自らのスポンサーであるブラジル銀行のカラーリングを纏ったザウバー C34でF1レースデビューする。
メルセデス 「ライバルが良いエンジンを構築してこない理由はない」
2015年2月16日

Auto Motor und Sport は、昨年のメルセデスのエンジンは60馬力のアドバンテージがあったと見積もっている。
そのギャップは一冬で縮めるには大きすぎるとの見方もあるが、ルノーは構造とエンジンに懸命に取り組んでおり、フェラーリはヘレステストで優れたペースを記録。ホンダは1980年代にF1を支配したことで知られている。
ジェンソン・バトン 「アロンソとうまく働いていける」
2015年2月16日

新生マクラーレン・ホンダのガレージの両サイドには2人のワールドチャンピオンが並ぶ。しかし、フェルナンド・アロンソは、グリッドで最高のドライバーと評される一方で、しばしばチームを共有するのが難しいドライバーともみられている。
長渕蓮、レーサーを引退してミュージシャンへ
2015年2月15日

長渕剛の次男・長渕蓮は、2012年にフォーミュラ・ピロータ・チャイナに参戦。「やっぱり(F1に)乗りたいです。理想のレーサーはフェルナンド・アロンソです」と述べていた。
2013年からFormula Toyota RacingからF4に参戦していたが、2014年の6月に開催された86/BRZレースでクラッシュ。その後のレースを欠場していた。