キミ・ライコネン 「バクーがどのような結果になるかは予測できない」

2019年4月25日
F1 キミ・ライコネン アルファロメオ・レーシング
キミ・ライコネンは、F1アゼルバイジャンGPが自身とアルファロメオ・レーシングにとってどのような結果になるかいかなる予測もしたくはないと語る。

2016年にF1カレンダーに加わったバクー市街地コースは、初年度こそ退屈なレースとなったが、2年目以降は予想のつかない面白いレース展開を生み出している。

F1日本GP | サポートレースとして「FIA-F4ドリームカップレース」を開催

2019年4月25日
F1 日本グランプリ
2019年のF1日本GPのサポートレースとして、「2019 FIA-F4ドリームカップレース (仮称)」が開催されることが決定した。

鈴鹿サーキットでは、これまでF1日本グランプリのサポートレースとして全日本F3選手権やS-FJ特別戦を開催し、将来のトップカテゴリーを目指す若手ドライバーに挑戦の場を提供してきた。

ヘルムート・マルコ 「F1は女性ドライバーには身体的要求が高すぎる」

2019年4月25日
F1
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、女性ドライバーにはF1はあまりに身体的な要求が高すぎると考えている。

来月、女性ドライバーのみで争われる新たな国際レーシングシリーズ『Wシリーズ』がホッケンハイムで開幕。参戦するドライバーのなかにはF1を目標に掲げる者も多い。

ウィリアムズ、フィナンシャル・タイムズとのスポンサー契約を発表

2019年4月25日
F1 ウィリアムズF1
ウィリアムズF1チームは、英国の経済紙『フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)』と複数年のスポンサー契約を締結したことを発表した。

今回のスポンサー契約により、フィナンシャル・タイムズのロゴは、ウィリアムズ FW42のリアウイングのエンドプレートの内側に掲載される。

アラン・プロスト、アイルトン・セナの映画を酷評

2019年4月25日
F1 アラン・プロスト アイルトン・セナ
アラン・プロストは、2010年に公開されたアイルトン・セナのドキュメンタリー映画「Senna(邦題:アイルトン・セナ ~音速の彼方へ)」を酷評した。

同作はアイルトン・セナの生誕50年にあたる2010年、彼の遺志を受け継いだ『アイルトン・セナ財団』の全面協力のもと製作。アラン・プロストとの確執やFISA会長バレストルの政治的圧力に苦悩する様子を、自身のインタビュー、マクラーレン・チーム監督のロン・デニス、プロストを始めとするレース関係者、家族、恋人の証言をもとに構成された。

F1ロシアGPのプロモーター、マゼピンによるウィリアムズ買収を期待

2019年4月25日
F1 ウィリアムズF1
F1ロシアGPのプロモーターは、ロシアの億万長者であるドミトリー・マゼピンがウィリアムズを買収するには今が絶好の時期だと考えている。

ドミトリー・マゼピンが会長を務めるロシアの肥料会社ウラルカリは、ドミトリー・マゼピンがウィリアムズを買収するために“交渉”しているとの噂を否定している。

ジョージ・ラッセル 「バクーはF2で最も強い週末を過ごせたサーキット」

2019年4月25日
F1 ジョージ・ラッセル ウィリアムズF1
ウィリアムズのジョージ・ラッセルが、2019年のF1世界選手権 第4戦 アゼルバイジャンGPへの意気込みとバクー市街地コースの印象を語った。

「バクーに行くのを本当に楽しみにしている。去年のF2ではおそらく最も強い週末を過ごせたし、僕たちは両方のレースで勝てるはずだった」とジョージ・ラッセルはコメント。

ロバート・クビサ 「バクーを走るのは今回が初めて」

2019年4月25日
F1 ロバート・クビサ ウィリアムズF1
ウィリアムズのロバート・クビサが、2019年のF1世界選手権 第4戦 アゼルバイジャンGPへの意気込みとバクー市街地コースの印象を語った。

「バクーでシーズン4戦を戦う時間だ。去年見た感じではサーキットはチャレンジングに見えるし、間違いなく最も要求の厳しいトラックのひとつだ。運転するのは今回が初めてだ」とロバート・クビサはコメント。

トヨタ、スープラ復活イベント「Supra is back to Japan Fes」を開催

2019年4月25日
トヨタ・スープラ
TOYOTA GAZOO Racingは、5月17日~19日の3日間「Supra is back to Japan Fes」を東京・お台場の「MEGA WEB(メガウェブ)」にて開催します。

「Supra is back to Japan Fes」は“新型スープラの発売を待っていて下さったスープラファンの皆様に楽しんで頂けるイベント”として、様々なコンテンツを準備。また、メーカーを超えてスープラを盛り上げたいという想いを持った企業・団体がブースを出展する。
«Prev || ... 4165 · 4166 · 4167 · 4168 · 4169 · 4170 · 4171 · 4172 · 4173 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム