F1技術作業部会、ボタン増加によるドライバーへの負担を調査

F1ドライバーは、1周の間に無線やディファレンシャル、プレーキバランスなどを定期的に操作しているが、2011年にはKERS、可変リアウイングが追加になるため、ステアリングでの操作がより複雑になってくる。
そのためすでにF1ドライバーは、ボタンの多さによる安全性の問題に懸念を表明している。
フェラーリのテクニカルディレクターを務めるアルド・コスタは、F1のシンクタンクであるテクニカルワーキンググループがこの問題を調査していることを明らかにした。
「受け入れられる限界のところまできている」とアルド・コスタはコメント。
「テクニカルワーキンググループでこの問題を話し合い、シミュレータを使って評価している。すべてのコンポーネントを扱うことがドライバーたちにとって肉体的に可能なのかどうかを検討しているが、極限に近い」
カテゴリー: F1 / F1関連