MotoGPの2022年08月のF1情報を一覧表示します。
MotoGP:スズキ、津田拓也の日本GPへのワイルドカード出場を発表
2022年8月29日

今シーズン限りでMotoGPから撤退するスズキは、日本での最後のレースで日本人ライダーをマシンに乗せて、長年にわたってプロジェクトをサポートしてくれたすべてのファンと顧客に感謝する機会を望んでいた。
MotoGP:スズキ、負傷したジョアン・ミルの代役に渡辺一樹を起用
2022年8月27日

渡辺一樹は、2008年と2009年にワイルドカードとして日本GPの『250cc』に参戦。2010年にはレーシング・チーム・ジャーマニーから『Moto2』に4戦(アラゴンGP/日本GP/マレーシアGP/オーストラリアGP)に参戦した経験があり、今年は全日本選手権と世界耐久選手権に参戦している。
小椋藍、今季2勝目でMoto2ランキング首位「完ぺきな一日だった」
2022年8月22日

終盤には、小椋藍との差を縮めてきたチームメートのソムキアット・チャントラ(IDEMITSU Honda Team Asia)が背後に迫る。そして、最終ラップ25周目に小椋藍を抜くが、最終コーナーで小椋藍が抜き返し、今季2勝目を挙げた。
フェルナンド・アロンソ、MotoGP オーストリアGPでアプリリアを訪問
2022年8月22日

フェルナンド・アロンソは、過去にホンダのMotoGPのバイクに乗ったことがあり、当時のインタビューで非常にエキサイティングだと語っていた。
MotoGP オーストリアGP 決勝:フランチェスコ・バニャイアが3連勝
2022年8月21日

2番グリッドからスタートしたフランチェスコ・バニャイアは、11戦TTアッセンから3戦連続5勝目。ドゥカティが開催日程に復帰2016年から7年連続優勝を果たした。
小椋藍、ポール・トゥ・ウィンで2勝目 Moto2ポイントリーダーに浮上
2022年8月21日

小椋藍は、『Moto2』の日本人ライダーでは、中上貴晶に並ぶ最多勝の2勝目を挙げ、中量級30戦目で初めて、軽量級2年目の2020年9月、第9戦カタルーニャGP以来キャリアで2度目のポイントリーダーに飛び出した。
MotoGP:ホンダ 2022年 第13戦 オーストリアGP 予選レポート
2022年8月21日

初日は不安定な天候だったが、この日は完全なドライコンディション。午前中に行われた3回目のフリー走行は、予想通り、一気にタイムは上がり、トップから1秒差に19台という大接戦となった。その接戦の中でホンダ勢はトップ10に入れず、Q1からQ2を目指すことになった。
F1との相違点は? MotoGPが2023年からスプリントレースを導入
2022年8月20日

開催日程と週末の形式は維持されるが、各グランプリの土曜15時00分にスプリントレースを開催。走行距離はレース距離の50%。15分間のグリッド手順があり、競技規則は日曜のフルレングスのレースと同じ。ポイントは次の通り。
MotoGP オーストリアGP 予選:エネア・バスティアニーニが初PP獲得
2022年8月20日

気温22度、路面温度27度のドライコンディションの中、レースシミュレーションとなるフリー走行4でトップタイムを刻んだフリー走行総合6番手のエネア・バスティアニーニが週末2度目、今季5度目のトップタイムをマークして、プレミアクラス31戦目で初めてポールポジションを奪取。軽量級5年目の2018年6月、第7戦カタルーニャGP以来4年ぶり通算10度目のトップグリッドを獲得した。