ニコ・ロズベルグ 「今後何年もメルセデスでF1を戦う」

2016年6月27日
ニコ・ロズベルグ
メルセデスと新契約について交渉中のニコ・ロズベルグは、“今後何年”もメルセデスでF1を戦うと自信を持っている。

ニコ・ロズベルグとメルセデスとの契約期間は今シーズン末で終了することになっており、契約交渉を行う代理人としてロズベルグは元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーを雇った。

ニコ・ロズベルグ、BELL製ヘルメットで勝利を呼び戻す

2016年6月22日
ニコ・ロズベルグ
ニコ・ロズベルグは、バクーでBELL製ヘルメットでルイス・ハミルトンとのリードを広げた。

昨年、ルイス・ハミルトンは、アライとの長年の関係を終了し、アメリカのBELL社のヘルメットに変更している。

だが、チームメイトのニコ・ロズベルグは、バクーまでミハエル・シューマッハがF1に持ち込んだドイツのメーカーであるシューベルト社のヘルメットで優勝してきた。

ルイス・ハミルトン、運転しながらの問題解決は「危険だった」

2016年6月21日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、レース中にエンジンセッティングの問題を解消するためにステアリングのスイッチに気を取られたまま運転し続けたのは“危険”だったと訴えた。

エンジンパワーが低下したルイス・ハミルトンは、チームメイトのニコ・ロズベルグに対して1周2秒もタイムを失っていた。

ルイス・ハミルトンは、走行中にステアリングのスイッチを変更することで問題の修正を試みていた。

ルイス・ハミルトンのトラブルは“エンジンモードの設定ミス”

2016年6月20日
ルイス・ハミルトン
メルセデスが、F1ヨーロッパGPの決勝レース中にルイス・ハミルトンに発生したエンジンモードの問題について説明した。

10番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトンは、最終的に5位でフィニッシュしたが、エンジンモードの不具合によって表彰台争いには加われなかった。

この問題は、およそ30周目くらいにチームとハミルトンとの無線通信によって発覚。ハミルトンは42周目までトラブルを解消できなかったが、その後はラップあたり1秒ほど速いペースで走行した。

メルセデス:ロズベルグがバクーの初代ウィナーに / F1ヨーロッパGP

2016年6月20日
メルセデス F1 2016 ヨーロッパGP 結果
メルセデスは、F1ヨーロッパGPの決勝レースで、ニコ・ロズベルグが優勝、ルイス・ハミルトンが5位だった。

ニコ・ロズベルグ (優勝)
「ここバクーで勝つことができて、とても嬉しい。今日は今まで感じたことがないほどクルマとの一体感を感じた。悪いことが起きる予感はまったくなかった。今週末、クルマは素晴らしかったし、チームに心から感謝している」

メルセデス:ロズベルグが初代ポールシッターに / F1ヨーロッパGP 予選

2016年6月19日
メルセデス F1ヨーロッパGP 予選 結果
メルセデスは、F1ヨーロッパGPの予選で、ニコ・ロズベルグがバクー・シティ・サーキットの初代ポールポジションを獲得。ルイス・ハミルトンはQ3でクラッシュを喫して10番手だった。

ニコ・ロズベルグ (1番手)
「今日はとてもエキサイティグな予選だった。Q3では、ルイスが最初の走行で僕の前でエスケープロードに行ったので、そのラップを中止なければならなかった。それによって最後に1回しかクイックラップができなかった」

【動画】 ルイス・ハミルトン、予選Q3でクラッシュ / F1ヨーロッパGP

2016年6月19日
ルイス・ハミルトン F1ヨーロッパGP クラッシュ
ルイス・ハミルトン(メルセデス)が、F1ヨーロッパGPの予選Q3でクラッシュを喫した。

3回目のフリー走行の全てでトップタイムを記録していたルイス・ハミルトンだったが、予選ではどこか様子が違い、Q1とQ2でもコーナーを曲がり切れずにエスケープしていた。

Q3の最初の走行でもターン15でミスをしていたルイス・ハミルトンは、2回目の走行で挽回しようとしていた。

ルイス・ハミルトン 「クラッシュは完全に僕のミス」

2016年6月18日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、F1ヨーロッパGPの予選Q3でのクラッシュをチームに謝罪した。

この日の予選でのルイス・ハミルトンは何かが違った。

予選Q1と予選Q2でコースオフを喫しており、Q3の最初の走行でもターン15でエスケープに逃れている。

メルセデス:F1ヨーロッパGP 初日レポート

2016年6月18日
メルセデス F1ヨーロッパGP 速報
メルセデスは、F1ヨーロッパGP初日のフリー走行で、ルイス・ハミルトンがトップタイムを記録。ニコ・ロズベルグが2番手タイムだった。

ルイス・ハミルトン (1番手)
「僕にとって良い一日だったし、週末の素晴らしいスタートが切れた。トラックは簡単ではない。特にレイアウトを学ぶのが難しいくはないけど、とても滑りやすいからね。ブレーキングやバリアの近さなどはかなりモナコ風だ。でも、かなりの高速で到達する」
«Prev || ... 517 · 518 · 519 · 520 · 521 · 522 · 523 · 524 · 525 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム