メルセデスF1代表 「グラウンドエフェクト規則に適応できなかった」

規則変更はメルセデスの約10年に及ぶ支配を終わらせ、パフォーマンスを決定づける要素はアンダーボディ空力となった。2014年の規則刷新時には、パワーユニットの優位性によってメルセデスが大きく先行したが、現行時代ではその成功を再現することはできていない。
メルセデスはまず急進的なゼロ・サイドポッドデザインで空力変更に取り組んだ。しかしシルバーアローの全体的な設計コンセプトと組み合わさったこのアプローチは大きな問題を引き起こし、深刻なポーポイズ現象やメカニカルな不具合をもたらし、2022年シーズンを通じてマシンのパフォーマンスを妨げた。
2023年序盤には、メルセデスの設計が成立しないことが次第に明らかとなり、チームはモナコでより従来型の外観を持つW14を投入した。これはブラックリーのチームにとって転機となったが、それでも結果は控えめにとどまった。
ヴォルフは「我々は単純にこの規則体系にうまく適応できなかったと思う。スタート時点から不利な状況にあり、その後にこれほど偉大なライバルたちに追いつくのは非常に難しい」とFormula.huに語った。

苦闘の中でのハイライト
挫折にもかかわらず、メルセデスは時折競争力を発揮する瞬間を見せてきた。ヴォルフは2024年の重要な週末を引き合いに出し、チームが適切な条件下では依然として勝てるマシンを作れることを証明したと語った。
「昨年のシルバーストン、ルイス(ハミルトン)が最後にイギリスGPで勝利した時のような素晴らしいハイライトがあったのは嬉しい。我々はスパで支配的で、ラスベガスでは完全に支配した」
「今年のモントリオールのように、勝てるマシンを持っていたこともあった。シーズン残りでもそういうことが続けられることを願っている」
しかし、その結果は一貫性を欠き、チームはコンストラクターズ選手権でマクラーレンとフェラーリの後塵を拝している。現在メルセデスは236ポイントで3位につけており、スクーデリアとの差はわずか24ポイントだ。
2026年を見据えつつ、今学ぶべきこと
多くのチームと同様に、メルセデスもすでに2026年に投入される新しいマシンとエンジンパッケージに大きな投資を行っている。次の大規模な規則変更に向けた準備だ。しかしヴォルフは、現行シーズンも依然として改善の機会を提供していると強調する。
「運営面で常に学び、最適化できることがあると信じている。コストマネジメントもより効率的になるだろう」と彼は説明した。
F1の次なる革命まで残り6カ月。メルセデスに課せられた挑戦は二重だ。すなわち、現行パッケージから最大限を引き出すことと、新たな規則のリセットで再び失敗しないよう備えることである。
カテゴリー: F1 / メルセデスF1