メルセデスF1幹部 「レッドブルは新パーツでダウングレードに陥った」
メルセデスF1は、レッドブル・レーシングの現在のF1での苦戦は、最近導入されたアップグレードパッケージが実際にはパフォーマンスを「ダウングレード」させている結果ではないかと疑っている。

レッドブル・レーシングは過去3回のF1レースのうち2回で敗北を喫しており、マックス・フェルスタッペンのエミリア・ロマーニャGPでの勝利は、彼のすぐ後ろでフィニッシュしたランド・ノリスによる終盤の追い上げをかわしてのものであった。

レッドブルの苦戦の原因は、RB20の縁石乗り上げの問題に集中しているが、メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるジェームス・アリソンは、事態はそれよりも複雑であると考えている。

ジェームス・アリソンは、レッドブルがイモラに持ち込んだフロアとフロントウイングを含む大規模なアップグレードパッケージが、期待されたような進歩をもたらしていない可能性があり、それが困難を説明する可能性があると考えている。

「コーナーリングスピードに適切な幅があれば、再び役に立つと思うが、彼らのアップグレードはダウングレードだったように見える」とアリソンはレッドブルで起きていることについてカナダグランプリで説明した。

「だから、それが本当に彼らを混乱させることを祈るしかない」

「アップグレードが機能しないことは仕事を困難にする。なぜなら、自分のツールを信頼できなくなったら、後戻りしなければならず、多くの時間を失うことになるからだ。時間は最大の味方であり、それを失うことは最大の敵だ」

レッドブル・レーシング

レッドブルが集団に埋没する様子を見て、メルセデスに興奮の火花が散ったかと尋ねられたアリソンは、「このゲームでは誰もが常に他人の不幸を喜ぶものだ」と答えた。

メルセデスは、今週末のカナダグランプリで、ジョージ・ラッセルがモナコで使用した新しいフロントウィングの効果をさらに高めるために、W15にさらなるアップグレード要素を導入。フロントサスペンションのプロファイルに若干の修正を加えた変更により、高速コーナーと低速コーナーの両方でマシンのパフォーマンスが向上することをチームは期待している。

しかし、マシンに進歩があったと感じながらも、アリソンは、上位勢のマシンの全体的な差についてあまり夢中になりたくないようだ。

「正直に言うと、私は大局的な観点で考えてはいないんだ」とアリソンは語る。「ただ、2レース前よりも今の方がいくらか良い状態にあるように見えるということだけを考えている」

「うまくいけば、2、3レース後にはさらに良くなっているだろう。今年の初めは、恥ずかしいほどダメダメな状態だったが、今では戦えるところまで来ている。もう少し頑張れば、大混戦に食い込めるだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / メルセデスF1 / レッドブル・レーシング