ランス・ストロール アストンマーティンF1との契約をまもなく自動更新?
ランス・ストロールのF1における将来には疑問符が付きまとい続けている。

チームメイトのフェルナンド・アロンソは2026年と2027年の契約を結んでいるが、チームオーナーのローレンス・ストロールの息子で批判の対象となることの多い25歳のストロールの契約についてはほとんど何も知られていない。

モントリオールで開催されたFIAドライバーズ記者会見で2025年について質問されたストロールは答えを避け、現在チーム代表のマイク・クラックも同様に曖昧な回答をしている。

「この状況について、我々は良い話し合いができていると思う」とマイク・クラックは述べた。 「アストンマーティンがランスのホームであることは分かっている。彼はここで開催されるグランプリに集中したいと思っている」とクラックはモントリオールで付け加えた。 「すでに十分なことが起こっている」

「近いうちに、何かを発表しなければならないだろう」

1997年の世界チャンピオン、ジャック・ヴィルヌーヴは、金曜日にスカイのインタビューで、同じカナダ人のランス・ストロールの決意を常に疑っていたことを認めた。

「彼は本当にレーシングドライバーになりたかったのか、それともそれは父親の夢だったのか?」とヴィルヌーヴは疑問を呈した。

しかし、ランス・ストロールは、Canadian Pressに対し、自身のキャリアについて常に監視と批判に直面してきたと語った。

「それは部だ。。ある意味、私のキャリアそのものなのだ」とランス・ストロールは語った。

ランス・ストロールは、2024年のこれまでの自身のドライビングについても擁護した。

「フェルナンド(アロンソ)は2度のワールドチャンピオンであり、人々は彼をF1のトップドライバーとみなしている。予選では4勝4敗だ」とランス・ストロールは語った。

しかし、億万長者の父親がオーナーではないチームへの移籍を検討する意思があるかどうか尋ねられたランス・ストロールは、「いや、特にない」と認めた。

「アストンマーティンというチームと、とてもエキサイティングな軌道に乗っているプロジェクトがあるんだ」とランス・ストロールは付け加えた。「他のチームに行って、どこか別の場所でドライブできるかもしれないと言うよりも、この旅の一員になれることにずっと興奮しているんだ」

また、アストンマーティンがレッドブルに500万ドルの契約解除金を支払う意思があれば、ホンダが支援する角田裕毅がアロンソの後任になるかもしれないという噂もあったが、ランス・ストロールは2025年もアロンソのチームメイトとして残るのが現時点での「計画」だと語った。

「来年のことはまだ何も決まっていないが、僕はここにいることに全力を尽くすつもりだ」とランス・ストロールは語った。

F1カナダGPでは、チームメイトのフェルナンド・アロンソと角田裕毅の後ろの9番グリッドからスタートしたランス・ストロールだが、角田裕毅が自滅したレースでアロンソに次ぐ7位でフィニッシュした。

毎年、アストンマーティンF1がランス・ストロールの残留をプレスリリースで正式に発表することはないことから、契約は“自動更新”と揶揄されている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ランス・ストロール / アストンマーティンF1チーム