ケビン・マグヌッセン 出場停止の危機のなかでのF1レースを語る
ケビン・マグヌッセンはF1史上最長となるレース禁止処分の危機に直面している。

2014年に導入されたF1のペナルティポイント制度では、ライバルの何人かが自動的に1イベント出場停止となる12ポイントの基準値に近づいたことがある。2017年のダニール・クビアト、2020年のルイス・ハミルトン、そして昨年のピエール・ガスリーだ。しかし、彼らが基準値に近づいたのはいずれもわずか数カ月だった。

27年前、ジャック・ヴィルヌーヴは1997年のイタリアグランプリで、レース前のウォームアップ走行で黄旗の下でスピードを出すぎたため、残りレースの執行猶予付きのレース出場禁止処分を受けた。

当時はカレンダーの長さが異なっていたため、実質的には9カ月の制裁となったが、3戦後の日本GPでウィリアムズがペナルティを不服として上訴を取り下げたため、この結果は没収され、リスクは取り除かれた。

マグヌッセンには、ハースとの契約が今年更新され、2025年シーズンに出場すると仮定すると、11か月の待機期間がある。つまり、中国GPでのローガン・サージェントのように、ピット出口で誤ってセーフティカー先導のもとでオーバーテイクしてしまうような無害なアクシデントでさえも、禁止処分の引き金になりかねない。

先週末のイモラで初めてその脅威を感じながら戦いに臨んだマグヌッセンは、それをどう受け止めたのだろうか?

「何も考えていなかったよ」とマグヌッセンはAutosportのインタビューで答えた。「それでもプッシュし続けないとこの先20レースはクルージングして過ごすことになる。そんなことはしたくない。意味がない」

マグヌッセンは、なぜ自分がこのような立場に陥ってしまったのかについて、すでに自分の言い分を述べている。

イモラでライバルを抑えていた感覚がそうさせたのかと質問されたマグヌッセンは「マイアミでのルイスとのレースを比べてみると…あれは誰よりもハードだったよ」と答えた。

マイアミでのスプリントでハミルトンに対して過度に守備的なレースをし、チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグのポジションを守ろうとした決断も、この地点に到達した一因となっている。

「でも、その理由や力関係は理解しているはずだ。それにイモラでは、追いついて、ポイントを獲得する可能性があった。だからあそこでクレイジーになる必要はなかった」

「僕のデフォルトとは違うんだ。長所と短所を天秤にかけて、意味があるときはそうするし、意味がないときはそうしない。少なくとも努力はしている」。

モナコでの15分間のインタビューで、マグヌッセンは自身の長いジレンマについて悔やんでいるようにも、反抗しているようにも見えた。

ケビン・マグヌッセン ハースF1チーム

ジェッダでの角田裕毅とアレックス・アルボンに対するドライビングから始まったこの騒動は、衝突事故を引き起こしたとして3ポイントを獲得したアルボンの衝突について彼は「何も起こらなかった」と語るが、今月初めのマイアミでのハミルトンとサージェントとの衝突で劇的にリスクが高まった。

「今年はポイント圏内にいなくても、チームとしてポイント獲得に向けて戦っていたし、コース上の自分のポジションがそれらのレースでポイントを獲得する方法に影響を与えていたので、ポイント獲得のために戦う価値がある状況がいくつかあった」とマグヌッセンは説明する。

「だから、自分がしたことを後悔しているとは言い難い…このようなゲームをするのは好きではないけど、同時に、常にルールを守ろうとしている。何人かの選手と本当に懸命に戦おうとして、限度を超えてペナルティを受けたとしても、そのペナルティは受け入れる」

「このルールが正しいかどうかという疑問があるけど、間違いなく共感はできるし、どうすればもっと良くなるかについては意見を述べてきた。ルールに問題があるのはわかるけど、ルールを作ったのは僕ではない。選手を恨んではいけない。そういうものなんだ」

イモラのときと同じように、マグヌッセンはF1関係者に対し、2021年から2022年にかけてアメリカで行われたインディカーやスポーツカーで経験した 「レースをさせる 」アプローチを取るべきだと提案した。彼はまた、2024年にF1のレースガイドラインを更新することの賢明さにも疑問を呈している。

このガイドラインは今季、はるかに広範囲かつ複雑なものになった。マイアミGPでマグヌッセンがサージェントと対して行ったように、アウト側からオーバーテイクを試みるドライバーの場合、 アタックするドライバーは常にトラックリミット内にいなければならないため、当然、守る側にも協力的であることが求められる。

この点についてマグヌッセンは、「もしアウト側のドライバーが自分に向かって曲がることを許可した場合、その前の手順が特定の方法であれば、彼はただターンインすることができ(手を叩き)、イン側のドライバーはペナルティを受けることになる」

「常識はどこにあるのか?本能はどこにあるのか?なぜこんなに多くのルールが必要なのか?」とマグヌッセンは付け加えた。

「レースをさせて、本能を働かせさせてほしい。僕たちはみんなレースを完走したいし、みんなが分別を持ちたいと思っている」

しかし、このような論争の末にここまで来たことで、マグヌッセンはある意味では気分が良くなったとも感じている。これは、レースを欠場することなく、F1の歴史的なリスクを乗り切れることを意味するかもしれないと彼は期待している。

「FIAとの会話の中で、彼らのことをよりよく理解することができた」とマグヌッセンは結論付けた。「僕はまだルールのやり方が気に入らない。でも、これは彼らがベストを尽くそうとしているものでもある」

「このプロセスで僕も何かを学んだと思う。だから、彼らは違うスタンスをとり、いくつかのことを説明してくれたと思う。つまり、以前よりもうまく回避できるようになったということだ」

「しかし、もしうkkなり何かをしてしまったら、出場停止処分を受けるという状況に陥る可能性は依然としてある」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ケビン・マグヌッセン / F1モナコGP / ハースF1チーム