ホンダ F1 「ベストなパワーユニットモードを見つけることに苦戦」
2016年7月31日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「ホッケンハイムリンクでの土曜日は、午前中のFP3からマシンのバランスやパワーユニットのモード設定などに苦戦しました。それでも予選に対してはパッケージ全体のポテンシャルを最大限に引き出せたと思いますが、ここではメルセデス勢の前へ行くことがてきず2台ともQ2敗退となってしまいました」
マクラーレン・ホンダ:F1ドイツGP 初日レポート
2016年7月30日

ジェンソン・バトン (8番手)
「ピットレーンをまっすぐ走行していた際に、目になにかが入った。目に引っ付いてはいなかったけど、異物だったため、病院で洗い流してもらった。異物が入ったことで目に傷ができたので、目薬をもらいまったけど、大丈夫だ」
ホンダ F1 「大部分がスムーズに進んだ」 / F1ドイツGP 初日
2016年7月30日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「今日のフリープラクティスセッションは大部分がスムーズに進みました。ジェンソンはFP2で小さな目の痛みを抱えていましたが、幸いにも、予防のための病院での診察で異物は取り除かれました」
ジェンソン・バトン、目の痛みの原因はカーボンブレーキの破片
2016年7月30日

ジェンソン・バトンは、F1ドイツGPのフリー走行2回目に目の痛みを訴えて16周で走行を取りやめ、マンハイム病院へと向かった。
検査の結果、ジェンソン・バトンは、残りのF1ドイツGPへの出場にゴーサインを与えられている。
ジェンソン・バトン、目の痛みを訴えて病院へ
2016年7月29日

ジェンソン・バトンは、コックピット内で痛みを訴えて、フリー走行2回目を16周で切り上げて、メディカルセンターへ向かっていた。
マクラーレンは、セッション終了後にジェンソン・バトンが完全な診察を受けるために病院へ向かったことを確認した。
フェルナンド・アロンソ 「マクラーレン・ホンダはこれまでで一番のチーム」
2016年7月29日

フェルナンド・アロンソは、2015年にフェラーリを離れてマクラーレンに復帰したが、マクラーレンとエンジンサプライヤーのホンダの苦戦によって、それ以来35ポイントの獲得にとどまっている。
ジェンソン・バトン、F1ベルギーGPでのホンダのアップデート導入を示唆
2016年7月29日

ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介は、ホンダは次のアップデートの導入まで4〜5戦待つ予定だが、タイムテーブルは柔軟だと述べている。
ホンダ、次のF1エンジンアップグレードで耐久性に取り組む
2016年7月28日

ホンダは、F1イギリスGP前に内燃機関のアップグレードのために2トークンを使用。残りは10トークンとなっている。
今月初め、ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介は、次のアップグレード導入は4〜5戦後になると述べていた。
マクラーレンとホンダ 「現在の共闘関係はこれまでになく緊密」
2016年7月28日

昨年、悲惨な初シーズンとなったマクラーレン・ホンダの新プロジェクトだったが、マクラーレンとホンダとの関係はたびたび不和が報じられていた。
だが、パワーユニットサプライヤーとしてのF1復帰2年目となる2016年シーズン開幕前に、ホンダは、それまでF1プロジェクト総責任者を務めていた新井康久に代えて長谷川祐介を現場責任者に据える組織体制の見直しを行った。