ホンダF1 「データを解析して天候の変化などに備えていく」と田辺豊治TD

2021年7月3日
ホンダF1 「データを解析して天候の変化などに備えていく」と田辺豊治TD / F1オーストリアGP 金曜フリー走行
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年第9戦F1オーストリアGPの金曜フリー走行を振り返った。

レッドブル・リンクでの2戦目となる第9戦オーストリアGPが初日を迎えた。FP1ではレッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークし、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダも両セッションで上位につけるなど、ホンダF1パワーユニット勢は順調に走行を重ねた。

マックス・フェルスタッペン 「安全なのになぜ新しいタイヤを導入するの?」

2021年7月3日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「安全なのになぜ新しいタイヤを導入するの?」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPでのパンクの後、タイヤは問題なく安全だった主張したのにも関わらず、新しいリアタイヤを導入しようとしているピレリに疑問を投げかけた。

マックス・フェルスタッペンは、バクーの市街地サーキットで優勝は確実かと思われたが、レース終盤に左リアタイヤが故障してリタイア。結果としてセルジオ・ペレスのレッドブル・ホンダF1移籍後初勝利へと繋がった。

セルジオ・ペレス 「レッドブルF1移籍で自分のレベルを上げる必要があった」

2021年7月2日
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1移籍で自分のレベルを上げる必要があった」 / F1オーストリアGP 記者会見
セルジオ・ペレスは、レッドブル・ホンダF1というトップチームに移籍し、F1史上最高のドライバーやチームと戦うなかで、自分を次のレベルに上げることを余儀なくされたと語る。

2021年以前は、セルジオ・ペレスはミッドフィールドのF1マシンで表彰台を獲得する能力で有名であり、レーシング・ポイントでの2020年F1サヒールGPでの衝撃的な勝利を含め、2012年から2020年の間に10回の表彰台を獲得した。

メルセデスF1、ホンダのF1エンジン変更を阻止できた?

2021年7月2日
メルセデスF1、ホンダのF1エンジン変更を阻止できた?
メルセデスF1は、ホンダのF1エンジンのパフォーマンス向上に驚いているが、実際にはルールによってそれを阻止することもできたと Auto Motor und Sport は伝えている。

2014年にV6ターボハイブリッドエンジンがF1に導入されて以来、メルセデスF1は最強エンジンとしてその機会を支配してきた。

レッドブル・ホンダF1:ハイレーキ+ロードラッグ構成=最適解?

2021年7月2日
レッドブル・ホンダF1:ハイレーキ+ロードラッグ構成=最適解?
レッドブル・ホンダF1が、4連勝と快進撃を見せているなかで、シーズン序盤に話題となった“ハイレーキ”というワードが再び注目を集めている。

2021年のF1世界選手権では、ピレリのタイヤの耐久性を考慮して、ダウンフォースを10%削減するための空力ルール変更が適用された。ブレーキダクト、ディフューザーの寸法の規制に加え、フロア面積の削減が最も大きな変更となった。

角田裕毅 「セルジオ・ペレスは悪い週末の後に励ましてくれる」

2021年7月2日
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅 「セルジオ・ペレスは悪い週末の後に励ましてくれる」
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)がシーズン中にアドバイスやメッセージで励ましてくれていることを明らかにした。

今年F1デビューを果たした角田裕毅は、輝きを見せながらも、予選で何度か激しくクラッシュするなど浮き沈みに耐えている。

レッドブルF1首脳 「メルセデスが“実験”していることが助けになっている」

2021年7月2日
レッドブルF1首脳 「メルセデスが“実験”していることが助けになっている」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、メルセデスF1が“実験”してリスクを冒すという決定が、2021年のF1世界選手権のイニシアチブをレッドブル・ホンダに手渡したと考えている。

2021年F1シーズンの8レースで、レッドブル・ホンダはドライバーズとコンストラクターズの両方の順位でそれぞれ18ポイントと40ポイントのリードを維持し、マックス・フェルスタッペンは、過去4戦中3勝を挙げてルイス・ハミルトンに大きなプレッシャーをかけている。

ホンダF1:2021年 第9戦 F1オーストリアGP プレビュー

2021年7月2日
ホンダF1:2021年 第9戦 F1オーストリアGP プレビュー
2021年 第9戦 F1オーストリアGPは、先週に続きレッドブル・リンクでの開催。フランスGPから続く3連戦の締めくくりとなる

先週のシュタイアーマルクGPでは、レッドブル・レーシング・ホンダマックス・フェルスタッペンが2戦連続のポール・トゥ・ウインを飾り、ホンダFとしては2019年の復帰後初勝利以来、オーストリアでの2勝目となった。

セルジオ・ペレス 「ホンダのF1エンジンにも慣れなければならなかった」

2021年7月2日
セルジオ・ペレス 「ホンダのF1エンジンにも慣れなければならなかった」
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスは、これまで慣れてきたメルセデスと比較してホンダのF1エンジンを機能させるための“非常に異なる”方法に慣れなければならなかったと語る。

レッドブル・ホンダF1加入序盤は苦戦を強いられていたセルジオ・ペレスだが、最近のレースではチャンピオンシップリーダーのマックス・フェルスタッペンと並んで好成績を収め始めている。
«Prev || ... 175 · 176 · 177 · 178 · 179 · 180 · 181 · 182 · 183 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム