ホンダF1 「ポジション的には良い結果を得られず。最適化を行う」

FP1では、全4台が全車トップ10で終え、いい滑り出しをみせたホンダF1エンジン勢だが、FP2はややタイムの上がらないセッションとなった。FP2ではフェルスタッペンが最終コーナーでスピン、全体7番手でセッションを終えた。
そのフェルスタッペンとわずか0.1秒差ではあるが、ガスリーは11番手、そしてアルボン12番手、クビアト13番手と続いた。トップ4とタイム差0.5秒もないガスリーが11番手ということから、今回も接戦のとなることがうかがえる結果となった。
「ヨーロッパ大陸を離れて初のフライアウェイ・レースとなる、ロシアGPの初日が終了しました。大きな問題もなくスムーズな一日となり、2チーム4台のマシンが多くのラップを重ねることができました」
「滑りやすい路面やセッション中のトラフィック、マシンのバランスがまだ決まりきっていないことなどにより、ポジション的にはあまりよい結果を得られませんでした」
「ここから今日集めたデータを解析して、車体・PUともに最適化を行い、明日以降のセッションに向けた準備を進めていきます」
関連:F1ロシアGP フリー走行2回目:ボッタス首位でメルセデスがワンツー。ホンダF1勢はフェルスタッペン7番手が最高位
カテゴリー: F1 / ホンダF1 / F1ロシアGP