F1 ホンダF1 レッドブル・レーシング 本田技研工業 トロロッソ
ホンダF1は、2019年のレッドブル・レーシングへのF1エンジン供給についての議論で鍵を握るのは“プレッシャー”と“責任”だと考えている。

レッドブル・レーシングは、過去に4度のダブルタイトルを制覇した現在のパワーユニットサプライヤーであるルノーとの契約が今シーズン末で期限を迎えることになっているが、まだ契約の延長を申し入れていない。

レッドブル・レーシングは、現在、姉妹チームであるトロロッソにF1エンジンを供給しているホンダと2019年の契約について交渉していることを明らかにしており、ルノーを継続するか、ホンダとワークス契約を締結するかを評価している。

先週末F1スペインGPが開催されたカタロニア・サーキットにも本田技研工業のモータースポーツ部長を務める山本雅史が訪れ、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコと2019年以降のエンジン契約についての議論を進めた。

ルノーF1は、レッドブル・レーシングがFIAが定めた5月15日の期限を過ぎても態度をはっきりせず、6月まで決断を待つことを望んでいることに懸念を表明している。

一方、山本雅史は、ホンダは2015年にF1に復帰して以来、初めて2チームに供給を拡大することを時間をかけて検討できることに満足していると語る。

「我々はそれをポジティブなことだと捉えていますし、意見を聞く時間をより多く得られることになりますからね」と山本雅史は Autosport にコメント。

「我々は非常にポジティブです。トップチームのレッドブルと契約を結ぶことはホンダにとって本当に大きなことです」

「それはエンジンメーカーの我々にある種のプレッシャーを与えます。レッドブルのサイズに我々が本当に対応できるのかなど、多くの側面を非常に良く考えていかなければなりません。我々はエンジンを供給することに責任を持たなければなりません」

山本雅史は、レッドブル・レーシングへの供給がホンダのエンジンプログラムにとって自然な次のステップであると同時に、2つのチームを抱えることでホンダの育成ドライバーをF1に昇格させる“良い機会”も得られると認める。

ホンダは、福住仁嶺と牧野任祐がスーパーライセンスポイントの条件を満たし次第、フォーミュラ2から昇格させてF1で戦わせたいと考えている。その場合、トロロッソがベストな選択肢となる。

現在、レッドブルは、契約ドライバーに悩みの種を抱えている。ダニエル・リカルドとの将来は不透明となっており、カルロス・サインツはローン移籍先のルノーと長期的な契約を結ぶ可能性がある。現在、トロロッソ・ホンダのドライバーを務めるピエール・ガスリーはそれなりのパフォーマンスを示しているが、チームメイトのブレンドン・ハートレーはすでにプレッシャーにさらされている。

また、山本雅史はホンダがレッドブル・レーシングと2つ目のワークス契約を結ぶことになった場合、スタッフの増員やグランプリにおけるスタッフ構成などを検討しているが、レッドブルとトロロッソが姉妹チームであることが助けになり、HRD Sakuraの施設を含めて、リソースを過度に拡大する必要はないと考えている。

山本雅史は、レッドブルとトロロッソへの2チームへの供給体制になった場合、技術的なインプットは分れたままではあるが、管理レベルでは組織はより“コンパクト”なものになると語る。

レッドブルとトロロッソのそれぞれにプロジェクトリーダーを置かれることになり、現在、ホンダのF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治がトラックサイドオペレーションを統括することになると予想される。

今でもルノーとレースに勝っているレッドブルとパートナーを組むことは、マクラーレンと厳しいパートナーシップを終え、トロロッソと比較的リラックスした仕事を進めているホンダにとって再び厳しいチームを迎えることになる。

「マクラーレンとのパートナーシップは非常に難しいものでしたが、非常に良い経験でもありました。彼らはパートナーとして非常に貴重な経験をさせてくれました」と山本雅史は語る。

「我々は今、トロロッソとまた違った経験をしています。とてもうまくいっています。レッドブルと組むことになっても、マクラーレンのような状況にはならないでしょう。同じような状況になるとは思っていません」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ホンダF1 / レッドブル・レーシング