ホンダF1の2021年09月のF1情報を一覧表示します。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンはハミルトンの心理戦には動じない」
2021年9月30日

レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーだけでなく、元チームのF1ドライバーで現在は解説者を務めるデビッド・クルサードもそう論じる。
レッドブル・ホンダF1、ペレスの8.9秒のピットストップの原因を説明
2021年9月29日

マックス・フェルスタッペンは、F1イタリアGPのピットストップで11秒かかった。メカニックの一人がジャッキマンに作業終了を伝えるボタンをあまりに早くに押してしまうという“ヒューマンエラー”が原因だった。
レッドブルF1首脳 「雨が降らなければフェルスタッペンの表彰台はなかった」
2021年9月28日

PU交換によって最後尾グリッドに降格したマックス・フェルスタッペンはスタートにハードタイヤを選択。バルテリ・ボッタスやシャルル・ルクレールなどを追い抜いて、ルイス・ハミルトンを射程圏内に捕えた。
ホンダF1 田辺豊治TD 「馬力がパワーユニットの最重要要素ではない」
2021年9月28日

2014シーズンを迎える前まで、F1マシンにはエンジンが積まれていた。それまでの64シーズンに渡り、F1のエンジンにはありとあらゆるシェイプ、排気量、レイアウト、そしてガスタービンからスーパーチャージャーまでのテクノロジーが確認できたが、簡潔にまとめるなら、そのすべては “エンジン” だった。
フェルスタッペン 「ルクレールにウイングを壊されるところだった」
2021年9月27日

マックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールは、今週末に新しいパワーユニットを投入したことで、グリッドの後方からスタートすることを余儀なくされた。
アルファタウリ・ホンダF1 「ドライで続行するギャンブルは失敗だった」
2021年9月27日

2台が6列目からスタートしたアルファタウリ・ホンダは、ピエール・ガスリーと角田裕毅の戦略を分けてレースを進めるが、終了間際の雨でドライタイヤで続行するいう戦略は失敗。ガスリー13位、角田17位とノーポイントでレースを終えた。
ホンダF1 田辺TD 「レースでは何があるか分からないを象徴するレース」
2021年9月27日

ホンダF1勢では、PU交換ペナルティで最後尾スタートとなったレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2位表彰台を獲得、チームメイトのセルジオ・ペレスが9位入賞と2台が入賞。アルファタウリ・ホンダの2台は入賞を逃したが、4台が完走した。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンの2位はまるで優勝したような気分」
2021年9月27日

マックス・フェルスタッペンは最後尾スタートから2位表彰台を獲得した。曇天のソチ・オートドロームで開催されたレースは最終盤で雨が降り始めたが、フェルスタッペンとチームはタイヤを正しいタイミングでインターミディエイトに交換。
ピエール・ガスリー、不満が募る週末 「ノーポイントは当然の結果」
2021年9月27日

11番グリッドからスタートしたピエール・ガスリーは、第1スティントでバルテリ・ボッタス(メルセデス)を抑え込む堅実な走りを披露。ピットストップ後に順位は入れ替わったが、レース後半にはボッタスに詰め寄った。