ハースF1チーム 小松礼雄 「崩壊を防ぐために労働力の拡大が急務」
ハースF1チームのチーム代表である小松礼雄は、F1シーズン中にチームメンバーが「崩壊」しないよう、チームは既存の労働力を拡大しなければならないと主張している。

小松礼雄がチーム代表としてデビューした昨シーズン、ハースF1チームはコンストラクターズランキングで7位となった。これは2018年以来の最高成績である。

ハースF1チームは、最近人員を増やしたにもかかわらず、より実績のあるライバルチームを打ち負かしたことを考えると、この結果はさらに印象的である。

一方、昨シーズンはハースF1t-ムより下位に終わったウィリアムズは、ジェームス・ボウルズが主導する再建計画により、チームメンバーは1000人に上る。

小松礼雄は、ハースの集団作業の労働倫理に誇りを持っていると表明したが、24戦のカレンダーを戦うには、そのような努力を求めるのは「持続可能ではない」と警告した。

「そうは思いません。人数を見てください。330人では、どこにも行けません」と小松礼雄はRacer.comに語った。

「このチームの素晴らしいところは、全員に多くの仕事を求めていることです。人々は1つ、2つ、3つの仕事をこなしています」

「今月初めのTPC(ヘレス)では、すべてがスムーズで、問題もなく、すべて予定通りに進みました。まるで5年間ずっとそうしてきたかのようでした」

「しかし、それは人々が余分な努力をし、先を見越して積極的に行動しているからに他ならなりません」

「ですが、申し訳なく思っています。それをベースラインとして頼ることはできないし、持続可能でもない。我々は人々を崩壊に追い込むわけにはいきません」

「リソース能力を高め、スタッフが崩壊しそうだと感じることなく、それらを達成できるようにしなければならなりません」

「我々が改善しようとするたびに、安定したと思うや否や、さらに多くのことを行い、改善しています。それは誰もが直面する課題です」

ハースF1チーム 小松礼雄小松礼雄は、コンストラクターズ選手権でP6またはP7の「安定した結果」を達成することは「大きな成果」であると述べている。