フォーミュラE 著名人11人が最新マシンで走行体験する「EVOセッション」開催
フォーミュラEは、モータースポーツ史上初の試みとして、スポーツ、テクノロジー、エンターテイメント界から11人の著名人を起用し、世界最速の電気自動車レースカー「GEN3 Evo」をサーキットで走行体験する新たな取り組み「フォーミュラE EVOセッション」を実施する。
Evoセッションでは、世界的に高い人気を誇る俳優、アスリート、クリエイターなどの著名人11名が、フォーミュラEに参加する11チームとペアを組む。
6週間におよぶドライバー訓練を経て、2025年3月5日(水)~6日(木)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで開催されるサーキット走行に臨む。
参加する著名人は、SNSのフォロワー数が累計3億人超となり、世界で最も注目されるメンバーが集結する。
2日間にわたるサーキット走行では、フォーミュラEの最新マシン「GEN3 Evo」の圧倒的なパフォーマンスをクリエイター自身が体感する。Gen3 Evoは、わずか1.82秒での0-60mph加速を達成し、F1マシンよりも30%速い加速性能を誇る。
【第一弾発表】 参加者 (※全11名中6名)
ブルックリン・ペルツ・ベッカム(Brooklyn Peltz Beckham):英国の起業家
セルヒオ・アグエロ(Sergio Aguero):元プレミアリーグ、ラ・リーガおよびアルゼンチン代表のサッカー選手
クレオ・エイブラム(Cleo Abram)米国のテックコンテンツクリエイター
ルシアン・ラヴィスカウント(Lucien Laviscount):英国の俳優
エメリア・ハートフォード(Emelia Hartford):米国の女優・記録破りのカービルダー
ヴィニー・ハッカー(Vinnie Hacker):米国のマルチクリエイター
残る5名の参加者や、フォーミュラEチームとのそれぞれのペアリング、担当ドライバーの詳細は、フォーミュラEのSNS上で近日発表予定。
著名人11人が体験する「エリートドライバーへの道」
全ての参加者は、シミュレーターセッション、体力トレーニング、ドライビング指導、車両カスタマイズ、エンジニアリングなどを含む、集中的なトレーニングプログラムを受ける。ワールドクラスのレーシングドライバーと同じように準備、トレーニング、運転することの大変さや複雑さを、身をもって体験する。
SNS・ドキュメンタリー配信
このプロジェクトの全行程は、参加する著名人たち本人とフォーミュラEのSNSでリアルタイム発信される。さらに、2025年後半には、Evoセッションを収録した長編ドキュメンタリー映像が公開される予定。フォーミュラEの世界を観客席ではなく、ドライバー視点で体感できる貴重なコンテンツとなる。
ジェフ・ドッズ(フォーミュラE CEO)
「『Evoセッション』のコンセプトをチームやパートナーに初めて提案したとき、彼らの反応は『これは凄い!』というものでした。その反応を見た瞬間、私は絶対にこれを実現しなければならないと確信したのです。これまでのモータースポーツにはない、新たな挑戦をやりたいと思いました。フォーミュラEファンの皆さまは、それぞれのお気に入りのインフルエンサーの目線を通して、フォーミュラEドライバーの世界を体感できる新たな機会です」
「フォーミュラEは世界で最も急速に成長しているモータースポーツであり、2030年までに5億人のファンを獲得するという明確な目標を掲げています。現在、ポップカルチャーの中でトップクラスの著名人たちとコラボレーションすることで、フォーミュラEをまったく新しいファン層に届けることができます」
「私自身は幸運にもフォーミュラEのマシンのハンドルを握ったことがありますが、『Evoセッション』はさらに驚くべきものになるでしょう。エリートレーシングドライバーに求められるスキルの高さ、チームの卓越した技術、フォーミュラEの魅力を改めて実感してもらえるイベントになります」
ブルックリン・ペルツ・ベッカム(起業家、英国)
「ずっとモータースポーツが大好きだったので、フォーミュラEの『Evoセッション』に参加できると聞いた瞬間、大喜びで即決しました。スポーツとして観戦するのも好きですが、実際にハンドルを握ってトップレベルのモータースポーツを体験できるなんて信じられない機会です。フォーミュラEのマシンは驚異的なパフォーマンスを持っているので、それを最大限に引き出す方法を最高のドライバーたちから学べるのが楽しみです」
フォーミュラEについて
フォーミュラEは、世界初の電気自動車によるレーシングシリーズで、カーボンニュートラルが認証された唯一のスポーツ。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供している。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれている。
カテゴリー: F1 / フォーミュラE
Evoセッションでは、世界的に高い人気を誇る俳優、アスリート、クリエイターなどの著名人11名が、フォーミュラEに参加する11チームとペアを組む。
6週間におよぶドライバー訓練を経て、2025年3月5日(水)~6日(木)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで開催されるサーキット走行に臨む。
参加する著名人は、SNSのフォロワー数が累計3億人超となり、世界で最も注目されるメンバーが集結する。
2日間にわたるサーキット走行では、フォーミュラEの最新マシン「GEN3 Evo」の圧倒的なパフォーマンスをクリエイター自身が体感する。Gen3 Evoは、わずか1.82秒での0-60mph加速を達成し、F1マシンよりも30%速い加速性能を誇る。
【第一弾発表】 参加者 (※全11名中6名)
ブルックリン・ペルツ・ベッカム(Brooklyn Peltz Beckham):英国の起業家
セルヒオ・アグエロ(Sergio Aguero):元プレミアリーグ、ラ・リーガおよびアルゼンチン代表のサッカー選手
クレオ・エイブラム(Cleo Abram)米国のテックコンテンツクリエイター
ルシアン・ラヴィスカウント(Lucien Laviscount):英国の俳優
エメリア・ハートフォード(Emelia Hartford):米国の女優・記録破りのカービルダー
ヴィニー・ハッカー(Vinnie Hacker):米国のマルチクリエイター
残る5名の参加者や、フォーミュラEチームとのそれぞれのペアリング、担当ドライバーの詳細は、フォーミュラEのSNS上で近日発表予定。
著名人11人が体験する「エリートドライバーへの道」
全ての参加者は、シミュレーターセッション、体力トレーニング、ドライビング指導、車両カスタマイズ、エンジニアリングなどを含む、集中的なトレーニングプログラムを受ける。ワールドクラスのレーシングドライバーと同じように準備、トレーニング、運転することの大変さや複雑さを、身をもって体験する。
SNS・ドキュメンタリー配信
このプロジェクトの全行程は、参加する著名人たち本人とフォーミュラEのSNSでリアルタイム発信される。さらに、2025年後半には、Evoセッションを収録した長編ドキュメンタリー映像が公開される予定。フォーミュラEの世界を観客席ではなく、ドライバー視点で体感できる貴重なコンテンツとなる。
ジェフ・ドッズ(フォーミュラE CEO)
「『Evoセッション』のコンセプトをチームやパートナーに初めて提案したとき、彼らの反応は『これは凄い!』というものでした。その反応を見た瞬間、私は絶対にこれを実現しなければならないと確信したのです。これまでのモータースポーツにはない、新たな挑戦をやりたいと思いました。フォーミュラEファンの皆さまは、それぞれのお気に入りのインフルエンサーの目線を通して、フォーミュラEドライバーの世界を体感できる新たな機会です」
「フォーミュラEは世界で最も急速に成長しているモータースポーツであり、2030年までに5億人のファンを獲得するという明確な目標を掲げています。現在、ポップカルチャーの中でトップクラスの著名人たちとコラボレーションすることで、フォーミュラEをまったく新しいファン層に届けることができます」
「私自身は幸運にもフォーミュラEのマシンのハンドルを握ったことがありますが、『Evoセッション』はさらに驚くべきものになるでしょう。エリートレーシングドライバーに求められるスキルの高さ、チームの卓越した技術、フォーミュラEの魅力を改めて実感してもらえるイベントになります」
ブルックリン・ペルツ・ベッカム(起業家、英国)
「ずっとモータースポーツが大好きだったので、フォーミュラEの『Evoセッション』に参加できると聞いた瞬間、大喜びで即決しました。スポーツとして観戦するのも好きですが、実際にハンドルを握ってトップレベルのモータースポーツを体験できるなんて信じられない機会です。フォーミュラEのマシンは驚異的なパフォーマンスを持っているので、それを最大限に引き出す方法を最高のドライバーたちから学べるのが楽しみです」
フォーミュラEについて
フォーミュラEは、世界初の電気自動車によるレーシングシリーズで、カーボンニュートラルが認証された唯一のスポーツ。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供している。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれている。
カテゴリー: F1 / フォーミュラE