F1、別部門の技術プロジェクトを利用したコストキャップの抜け穴を封鎖
FIA(国際自動車連盟)がF1のコストキャップ規制の抜け穴となる可能性のある穴をふさぎ、チームが支出制限の範囲外でスタッフを活用することを防いだとAutosportが伝えている。

F1の統括団体は、コストキャップ規制の遵守を徹底させるために強化している努力の一環として、F1チーム以外の特別プロジェクト部門がパフォーマンス向上のために利用されている疑いがあるとして介入したと情報源は示唆している。

近年、F1チームがシニアテクニカルスタッフを雇用し、別部門で技術的なプロジェクトに携わることで、グランプリレースで得た知識を活用し、より広いビジネス界に売り込むことが一般的になっている。

例として、レッドブルにはアドバンスド・テクノロジー部門、マクラーレンにはアプライド・テクノロジー部門、メルセデスにはアプライド・サイエンス部門、アストンマーティンにはパフォーマンス・テクノロジー部門がある。

これらはすべて成功を収めており、ロードカー、アメリカズカップのヨット、自転車、その他のデザインを含む複数のプロジェクトに取り組んでいる。

しかし、一部のチームがシステムを悪用し、これらの部門を使ってF1に関する知識を深め、その情報を無償でチームに還元しているのではないかという疑惑が浮上したことを受け、FIAが介入した。

FIAは、今年初めに起草され、最近改訂され、施行された技術指令の中で、F1チームに対し、F1活動の外部で実行されているプロジェクトから得た知的財産を、その作業がコストキャップに該当しない限り、チームに戻すことは許可されないと明言した。

TD45と呼ばれる技術指令では、F1チームがこうした特別プロジェクト部門を運営する自由は残るものの、F1チームが使用する知的財産はすべてコストキャップのもとに計上されなければならないため、同じ会社内の自由なソースから得ることはできないと規定されている

F1の知識はこれまで通り技術部門に自由に提供することができるため、外部のビジネスに活用することは可能だ。

この件に関してFIAから正式な声明は出ていないが、Autosportの取材に対し、そうした技術部門を持ついくつかのF1チームは、自分たちはれぎゅれーしょんを完全に順守しており、今回の明確化を歓迎していると主張した。

しかし、状況をよく知るあるF1関係者は、TD45がすでに変更を引き起こしたと語った。

「TD45の影響は出ている」と関係者は語る。「自分たちがやっていたことが許されなくなったことに気づき、行動を起こさざるを得なくなった者もいる」

「しかし、難しいのは、彼らは1月1日(TDがカットオフ・ポイントを宣言した日)からそれを続けていることになるため、この時点までに支出があったことになり、これから対処し、何らかの方法で取り戻す必要があるということだ」

コストキャップが始まって以来、チームがF1スタッフを外部オペレーションに活用することへの疑惑が広まっている。

アルピーヌのチーム代表であるオトマー・サフナウアーは今年初め、大規模なチームがスタッフを雇用することでコストキャップに算入されない方法を見つけていたと語った。

「他のいくつかのチーム、大きなチームが今やっていることは、予算上限の範囲内でより多くのスタッフを雇用するために、抜け道や組織的な変更が可能な場所を探したり、よりよく理解することだと思う」とサフナウアーは語った。

「そして、我々はまだそこに到達していない」

「彼らは『100人を解雇したが、また雇いたい』と考えている。彼らは、一人の人間としてカウントしないか、マーケティングを担当するか、あるいは何であろうと、一部の時間だけボートで働くなどをしている」

TD45の登場は、FIAがコストキャップ分析の一環として今年のチーム支出を調査するため、より徹底的な取り組みを行っていると複数の関係者が語っていることを背景にしている。

ある関係者によると、FIAはここ数週間、チームのファクトリーを訪れて財務のフォレンジック分析を行っており、コンプライアンスに関するFIAからの最新の質問項目は合計で100を超え、12カ月前よりもはるかに多くなっているという。

昨年、レッドブルは2021年中の支出超過に対して700万ドルの罰金と風洞開発期間の短縮を言い渡された。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / FIA(国際自動車連盟)