F1プレシーズンテストで知っておくべき5つの重要な用語
2023年F1プレシーズンテストでは、2月23日(木)から3日間、20人のF1ドライバーがバーレーンでニューマシンを操り、全10台のニューマシンを初めてコース上で見ることができる。
各セッションは現地時間の10:00~19:30で行われ、盛りだくさんの内容となっている。Formula1.comは、セッション開始時に出てくる重要なフレーズについて、入門書として、あるいは備忘録として、便利なガイドを用意した。
フロービスペイント
フロービズンペイントは、テスト中やシーズン中のプラクティス走行でマシンの一部に塗られているのを見ることができる。
この塗料は、蛍光性の粉末と軽油を混ぜて作られ、マシンのボディに塗られる。
元フェラーリとウィリアムズのエンジニアであるロブ・スメドレーは「軽油が蒸発して塗料が乾くと、どのようなフロー構造になっているのかを非常に明確に視覚化できるようになる」と説明。
「通常、それを分析するときには分離のような箇所を探す。フローが分離して、クルマの表面全体にきちんとしたフロー構造ができていないような箇所を確認する。そうすることで、エアロダイナミクスの専門家は、その上流で何が起こっているのかについて多くを知ることができる。うまくいけば、クルマの特定の問題を修正するのに役立つ」
エアロレーキ
エアロレーキは、センサーで覆われた広い足場のような構造物で、車体からの空気の流れを測定する。
そのデータは、サーキットで得られたデータが、基地での風洞やシミュレーションで作成されたデータと一致するか、相関性があるかどうかを確認するために使用される。
「例えば、『フロントウィング・ポーラー(極地)』といって、低い角度からフロントウィングの最大角度までステップすると、そのフロントポーラーが健全かどうかを見ることができる」とロブ・スメドレーは説明する。
「もしくは、我々がフロントウイングが『フォールオーバー(倒れる)』と呼ぶ、フロントにダウンフォースを発生させられなくなるポイントがあるかどうかを確認できる」
「失速または半失速している可能性がある。その時点で、エアロレーキからの情報は、その領域からクルマを遠ざけるように伝えている」
「同様に、サーキットでは解決できない、より根本的な問題をエアロレーキから拾うことがあり、それをエアロダイナミクスチームに戻し、根本的な問題を解決し、より最適な位置にフロー構造を配置する方法を検討する」
インストレーションラップ
セッションの序盤では、エンジンの回転数が上がるとエンジニアチームが脇を固め、ドライバーが慎重にピットレーンから出てコースに入るのを見ることができる。
ドライバーはマシンのポテンシャルをフルに発揮するのではなく、一定のペースで走り、ピットに戻ってくる。
このラップは、スロットル、ブレーキ、油圧、電子機器など、重要な部品が正常に作動しているかどうかを確認するために実施される。
ドライバーはマシンのポテンシャルをフルに発揮するのではなく、安定したペースで走行してからピットに戻ります。
グランプリの前にも同じようなことが起こり、レースが始まる前にはドライバーたちがチーム無線で何かが機能している、あるいは機能していないことを伝えるのを聞くことができる。
そして時には、インストレーションラップがうまくいかないことも...。
サンドバッギング
サンドバッキングという言葉はよく使われるが、チームがドライバーに意図的に予想よりも遅いラップ、あるいはポテンシャルよりも遅いラップをさせることで、マシンの本当のペースを隠すことである。
マシンのペースを隠すことで、チームは不要な注目や誇大広告を避けたり、マシンの特定の部分から注意をそらしたりすることができるが、ロブ・スメドレーは、実際にはそれほど一般的ではないと言う。
「人々が積極的にサンドバッギングをすることはないと思う。率直に言って、何の意味があるのだろうか? 2009年のブラウンの例を挙げよう。彼らは自分たちさえも驚かせたと思う」
チームは過剰な燃料を積んで「サンドバッキング」するかもしれないし、特定のコーナーやストレートでドライバーをリフトオフさせるかもしれないが、後者の方法はコース周辺の鋭い観察眼にはバレてしまうだろう。
また、元ルノードライバーで現在はF1 TVの司会者を務めるジョリオン・パーマーは「サンドバッギングに関しては、F1では誰もがやっていることだよ! どの程度サンドバッグを入れるかの問題だ」
グローリーラン
グローリーランとは、ミッドフィールドやバックマーカーのマシンに乗っていると思われるドライバーが、圧倒的な速さでリーダーボードを駆け上がることを指す。多くの場合、最もソフトなコンパウンドと低燃費でこのラップを達成し、サンドバッギングの逆を行く。
「グローリーランをしたことがあるが、かなり楽しい。なぜなら、ミッドフィールドの車に乗っているときは、タイムのトップに飛び出そうとしていることを知っているからだ。誰もがタイムのトップになりたいと思っている」とジョリオン・パーマーは説明した。
「自分の走りを確認することができ、士気が高まるし、予選仕様のマシンの感触を確かめられるのはいいことだ。でも、結局は、ただタイムが上がるだけだ」
2月23日に行われるテストでは、この言葉をよく耳にすることになるだろう。
カテゴリー: F1 / F1マシン
各セッションは現地時間の10:00~19:30で行われ、盛りだくさんの内容となっている。Formula1.comは、セッション開始時に出てくる重要なフレーズについて、入門書として、あるいは備忘録として、便利なガイドを用意した。
フロービスペイント
フロービズンペイントは、テスト中やシーズン中のプラクティス走行でマシンの一部に塗られているのを見ることができる。
この塗料は、蛍光性の粉末と軽油を混ぜて作られ、マシンのボディに塗られる。
元フェラーリとウィリアムズのエンジニアであるロブ・スメドレーは「軽油が蒸発して塗料が乾くと、どのようなフロー構造になっているのかを非常に明確に視覚化できるようになる」と説明。
「通常、それを分析するときには分離のような箇所を探す。フローが分離して、クルマの表面全体にきちんとしたフロー構造ができていないような箇所を確認する。そうすることで、エアロダイナミクスの専門家は、その上流で何が起こっているのかについて多くを知ることができる。うまくいけば、クルマの特定の問題を修正するのに役立つ」
エアロレーキ
エアロレーキは、センサーで覆われた広い足場のような構造物で、車体からの空気の流れを測定する。
そのデータは、サーキットで得られたデータが、基地での風洞やシミュレーションで作成されたデータと一致するか、相関性があるかどうかを確認するために使用される。
「例えば、『フロントウィング・ポーラー(極地)』といって、低い角度からフロントウィングの最大角度までステップすると、そのフロントポーラーが健全かどうかを見ることができる」とロブ・スメドレーは説明する。
「もしくは、我々がフロントウイングが『フォールオーバー(倒れる)』と呼ぶ、フロントにダウンフォースを発生させられなくなるポイントがあるかどうかを確認できる」
「失速または半失速している可能性がある。その時点で、エアロレーキからの情報は、その領域からクルマを遠ざけるように伝えている」
「同様に、サーキットでは解決できない、より根本的な問題をエアロレーキから拾うことがあり、それをエアロダイナミクスチームに戻し、根本的な問題を解決し、より最適な位置にフロー構造を配置する方法を検討する」
インストレーションラップ
セッションの序盤では、エンジンの回転数が上がるとエンジニアチームが脇を固め、ドライバーが慎重にピットレーンから出てコースに入るのを見ることができる。
ドライバーはマシンのポテンシャルをフルに発揮するのではなく、一定のペースで走り、ピットに戻ってくる。
このラップは、スロットル、ブレーキ、油圧、電子機器など、重要な部品が正常に作動しているかどうかを確認するために実施される。
ドライバーはマシンのポテンシャルをフルに発揮するのではなく、安定したペースで走行してからピットに戻ります。
グランプリの前にも同じようなことが起こり、レースが始まる前にはドライバーたちがチーム無線で何かが機能している、あるいは機能していないことを伝えるのを聞くことができる。
そして時には、インストレーションラップがうまくいかないことも...。
サンドバッギング
サンドバッキングという言葉はよく使われるが、チームがドライバーに意図的に予想よりも遅いラップ、あるいはポテンシャルよりも遅いラップをさせることで、マシンの本当のペースを隠すことである。
マシンのペースを隠すことで、チームは不要な注目や誇大広告を避けたり、マシンの特定の部分から注意をそらしたりすることができるが、ロブ・スメドレーは、実際にはそれほど一般的ではないと言う。
「人々が積極的にサンドバッギングをすることはないと思う。率直に言って、何の意味があるのだろうか? 2009年のブラウンの例を挙げよう。彼らは自分たちさえも驚かせたと思う」
チームは過剰な燃料を積んで「サンドバッキング」するかもしれないし、特定のコーナーやストレートでドライバーをリフトオフさせるかもしれないが、後者の方法はコース周辺の鋭い観察眼にはバレてしまうだろう。
また、元ルノードライバーで現在はF1 TVの司会者を務めるジョリオン・パーマーは「サンドバッギングに関しては、F1では誰もがやっていることだよ! どの程度サンドバッグを入れるかの問題だ」
グローリーラン
グローリーランとは、ミッドフィールドやバックマーカーのマシンに乗っていると思われるドライバーが、圧倒的な速さでリーダーボードを駆け上がることを指す。多くの場合、最もソフトなコンパウンドと低燃費でこのラップを達成し、サンドバッギングの逆を行く。
「グローリーランをしたことがあるが、かなり楽しい。なぜなら、ミッドフィールドの車に乗っているときは、タイムのトップに飛び出そうとしていることを知っているからだ。誰もがタイムのトップになりたいと思っている」とジョリオン・パーマーは説明した。
「自分の走りを確認することができ、士気が高まるし、予選仕様のマシンの感触を確かめられるのはいいことだ。でも、結局は、ただタイムが上がるだけだ」
2月23日に行われるテストでは、この言葉をよく耳にすることになるだろう。
カテゴリー: F1 / F1マシン