F1中国GPの2011年04月のF1情報を一覧表示します。
F1 中国GP 決勝:ドライバーコメント
2011年4月17日
マクラーレン:ルイス・ハミルトンが今季初優勝 (F1中国GP)
2011年4月17日

プレシーズンテストではまったく輝きを見せられなかたマクラーレンだが、戦略と脅威の開発能力でついに優勝を手にした。
昨日の予選で新品タイヤを残していたルイス・ハミルトンの戦略が的中。3ストップの第3スティントで2位まで順位をあげたハミルトンは、2ストップでタイヤに苦しむセバスチャン・ベッテルをラスト4周でオーバーテイク。見事な戦略とパフォーマンスで今季初勝利を手にした。
レッドブル:ベッテルの連勝がストップ (F1中国GP)
2011年4月17日

予選で圧倒的なスピードを見せ、ポールポジションを獲得したセバスチャン・ベッテルだったが、スタートで3番手に後退。その後、2ストップ戦略で先頭に立ったベッテルだったが、レース終盤は3ストップ戦略をとったルイス・ハミルトンを抑えることができなかった。
フェラーリ:改善の糸口を見い出せず (F1中国GP)
2011年4月17日

フェリペ・マッサ (6位)
「今回のレースをもっと良いポジションでフィニッシュできなかったのは本当に残念だ。予選からレースで違うクルマを発見しているようだった。昨日は競争力がなかったけど、今日は最後まで上位陣と戦うことができた。残念ながらハードタイヤで最後までずっとポジションを守ることはできなかった」
ザウバー:小林可夢偉が10位入賞 / F1中国GP
2011年4月17日

小林可夢偉 (10位)
「今日は少なくとも1ポイント獲得できたのでとても満足しています。本当に良いスタートができましたし、ポジションをあげることができました。望んでいたような高い位置で予選ができていなかったので重要でした」
メルセデスGP:ロズベルグが今季初入賞の5位 (F1中国GP)
2011年4月17日

ニコ・ロズベルグ (5位)
「今回は目の前にあったチャンスを十分に活かせなかったのが残念。マシンパフォーマンスは、格段に良くなった。これからはもっといいレースができるだろう」
ロータス・ルノーGP:ヴィタリー・ペトロフが9位入賞 (F1中国GP)
2011年4月17日

ヴィタリー・ペトロフ (9位)
「予選で高いポジションを得られなかったことを考えれば、9位で2ポイント獲得できたことはチームにとって良いことだ。でも、もっと高い順位に挑戦して、さらに多くのポイントを獲得することができなかったので少しがっかりしている」
ヒスパニア・レーシング:ダブル完走を達成 (F1中国GP)
2011年4月17日

ヴィタントニオ・リウッツィ (22位)
「パフォーマンスはマレーシアよりずっとよかったし、直近のライバルであるヴァージンとのギャップも縮まっている。残念ながらスタートでの問題によってドライブスルーペナルティを課せられてしまった。クラッチを離すのが早過ぎて、グリーンライトの前に動いてしまった」
フォース・インディア:惜しくもポイントに届かず (F1中国GP)
2011年4月17日

ポール・ディ・レスタ (11位)
「僕たちのスタート位置では、かなりタフなレースになりそうだった。ポイント獲得にとても近づいていたけど、タイヤが終わっていて最後にそれを逃してしまった。重い燃料での走行をせずにレースに挑んだことで、少し妥協を強いられてしまったかもしれない」