2024年 F1カナダGP 予選:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年のF1世界選手権 第9戦 カナダGPの予選でトップ10入りしたドライバーのコメント。

角田裕毅は8番手、チームメイトのダニエル・リカルドは5番手とRBが好位置につけた予選。ポールポジションを獲得したジョージ・ラッセル(メルセデス)と2番手となったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、1分12秒000と1000分の1秒単位まで同タイムだった。

1番手:ジョージ・ラッセル(メルセデス)
「素晴らしい一日でした!ポールポジション争いは熾烈でした。これまでの数レースでは、前の車からわずか100分の1秒差で負けていましたが、今日はそれを上回って良かったです!結局、Q3は難しかったです。Q2でセッションのベストラップを記録しましたが、Q3の最後のラップでは改善できませんでした。そのため、ゴールラインを越えたときにポールポジションを獲得できたかどうか確信が持てませんでした。新しいタイヤは通常、0.3~0.4秒の差がありますが、幸いなことに、中古タイヤでの最初の走行でP1を獲得するのに十分な結果でだった。今日は素晴らしい一日だった!ポールポジション争いはとても接戦だった。ここ数レースは、前の車にコンマ1秒差で負けていたので、今日はその逆で良かったよ!結局、Q3は難しかった。Q2でセッション中のベストタイムを記録したけど、Q3では最終ラップでタイムを更新できなかった。そのため、ゴールラインを通過した時点ではポールポジションを獲得できたのか確信が持てなかった。新品タイヤは通常3~4秒のタイム差を生むけど、幸いにも中古タイヤで走った最初のラップでP1を獲得することができた。今週末はクルマの調子がとても良かった。ブラックリーとブリックスワースのスタッフ全員が、アップデートとパフォーマンスの向上を目指して懸命に取り組んでくれた。その努力が結果につながり、とても嬉しい。まだ2レースしか走っていないし、特殊なサーキットでのレースだけど、トップに近づくために行ったステップは心強い。 明日のレースで、自分たちに何ができるか見てみよう。勝利を目指すけど、新しい路面と天候については未知数な部分が多い。でも、マシンと自分自身には自信があるので、頑張るぞ!」

2番手:マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
「明日のレースでフロントローに並べることを嬉しく思う。FP3の後で自分ができると思っていた以上の結果だ。このトラックが他のトラックよりも少し難しいことは分かっていたし、多くのチームが追いついてきているようだ。今日はタイヤのグレインニングを管理することが課題だったけど、ペースを見るとうまくいっているし、走行ごとに順調に改善している。自分たちにできる限りのことをしようと努力した。これまでやや後手に回っていたので、もっとクリーンな週末を過ごす必要がある。明日については、天候とタイヤの挙動が鍵を握るだろう。雨が降ればレースを面白くするだろう。特にアスファルトが滑りやすくなり、シケインや狭い壁があることで、よりスリリングになる。難しい週末だったけど、予選では最大限の結果を出すことができた。明日が楽しみだ」

3番手:ランド・ノリス(マクラーレン)
「今日はチームが見事な仕事をしてくれた。ポールポジションを獲得したジョージ・ラッセルにおめでとうと言いたい。セッションは難しかった。モントリオールではいつもそうだ。でも、だからこそ僕たちはモントリオールを愛しているし、みんなが笑顔になれるのだ。良いラップを刻んでトップ3に入ることができて、とても気分がいい。レースで何ができるか、今から楽しみだ。ここ3、4戦はマシンは素晴らしいし、絶好調の波に乗っている。前にも速い車がいて、後ろにも速い車がたくさんいるので、エキサイティングなレースになるだろう。今夜は気を引き締めて、明日、前進するために何ができるか考えてみるよ」

4番手:オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
「P4。非常にタイトで難しいセッションだったけど、楽しかった。多くの人がポールポジションを獲得できるかもしれないと考えて帰路についたと思うけど、僕宇もその一人だ。でも、ペースの面ではポジティブな兆しだ。また、上位からスタートとなり、明日は何ができるか見てみよう。僕たちには一貫性があり、2台のマシンが同時にスタートできる利点もある。これは戦略上、常にプラスになる。明日、何ができるか見てみよう。楽しみにしている」

5番手:ダニエル・リカルド(RB)
「今日はとても満足している。本当に良い週末で、とても楽しく、すべてがうまくいっている週末のひとつだ。ポールポジションから0.2秒以内で、今日はそうでなかったけど、フロントローにいられることもあるということだ。競争力があり、マシンに快適に乗れるのはうれしいことだ。Q3では、ウォームアップラップを速く走ることが非常に重要で、チームにそう伝えた。それができたし、プッシュラップに向けて十分な自信が持てた。ラップをまとめることができてよかったけど、驚くことではない。このような気分のときは、こうしたことができるとわかっているからね。自分の力を発揮できたことはうれしいけど、チームにも感謝している。2台ともQ3に進出できたし、素晴らしい結果で報いることができてうれしい。モントリオールに来るといつも特別な気分になるし、いい思い出がある。ちょうど10年前、ここで初めて優勝して、人生が変わった。チームも今週末は良いエネルギーを感じているようだし、それを良いドライビングに変えることができて嬉しい。明日はトップ5内の良い位置からスタートする。周りには優秀なトップランナーがいるので、レースでは自分の力を最大限に発揮したい」

角田裕毅 F1 カナダGP角田裕毅は4戦連続でQ3進出。ただ、Q1とQ2では上位につけるもそれをQ3に繋げられない状況が続いている。

6番手:フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
「雨の心配が絶えず、とても予測の難しい予選セッションだったけど、このような状況下で2台がQ3に進出できたことは満足していいよ思う。過去2戦ではQ1で敗退していたので、6番手からのスタートは明日ポイントを獲得できるチャンスだ。Q3では完璧なラップができたとは思っていないし、最後にポールポジションから0.2秒差だったことを考えると少し悔しい。全般的に、今週末はマシンの調子が少し良くなったように感じる。明日は、ドライコンディションでのロングランがあまりできていないため、タイヤとペースをどのように管理するかを見極める必要がある。もし明日雨が降れば、わずかな差で勝敗が決まる可能性もあるし、適切なタイミングでタイヤを交換できるかどうかも重要になるだろう。そのため、あらゆる事態に備えておく必要がある」

7番手:ルイス・ハミルトン(メルセデス)
「まずはジョージにおめでとうを言いたい。ポールポジションを獲得できたことはチームにとって素晴らしいことだ。ブラックリーとブリックスワースのスタッフ全員が、車の開発と改良を前進させるために素晴らしい仕事をしてくれた。彼らは休むことなく働き、最新のアップデートを実現してくれた。今週末はずっと調子が良かったので、7番手スタートでも良いレースができると期待している。このコースで追い抜くのは難しく、前方の車との間隔も狭いので難しいけど、ベストを尽くすつもりだ。僕にとっては厳しいセッションだった。FP3では速かったけど、予選では少し苦戦した。タイヤを最後までうまく機能させることができず、Q3の最終ラップでも同じだった。明日何をもたらせるか、進歩できるかどうか見てみよう」

8番手:角田裕毅(RB)
「結果を見ればわかるように、チームは素晴らしい仕事をしてくれました。僕たちにとっては成功した一日でした。僕自身に関しては、フリープラクティスで苦戦していたことを考えると、予選での好転は素晴らしいものでした。残念ながら第2コーナーで突風に見舞われ、そこで多くのラップタイムを失いましたが、それでもまたQ3に進出できたのは悪くありません。これまでのところ、楽しいレースウィークエンドでした。多くの浮き沈みがあり、僕にとって試練となりましたが、同時に、それを好転させることができるのはいつでも良い気分ですし、チームの功績です。明日の天候がどうなるかはわかりませんが、僕たちは良いマシンを持っているし、もちろん多くのポイントを獲得したいので、2台でトップ10フィニッシュを目指します」

9番手:ランス・ストロール(アストンマーティン)
「Q3に進出できたのは良い結果だが、今日はもっと上位を狙えたと思う。Q1で壁に少し接触してしまい、その後の車の挙動がおかしくなったので、ダメージを負ったかもしれない。それでも、明日はホームファンの前で良い成績を残せる位置にいる。モントリオールの天候は予測不可能なので、今夜しっかり準備をして、レース中にチャンスがあれば最大限に活用できるようにしたい」

10番手:アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)
「フラストレーションの溜まる土曜日だった。予選前に小さなセットアップ変更を行ったところ、最初からマシンのフィーリングは良かった。Q1とQ2ではペースも良かったけど、Q3で異なる走行プランを試したところ、うまくいかなかった。セッション間の雨でトラックの温度が下がってしまい、タイヤを温めるのに苦労し、Q3の最後の試みを台無しにしてしまった。明日はフェラーリ2台が後ろに控えているので厳しい戦いになるだろうけど、同じようにアストンマーティンやRBとのレースが待っている思う。全体的には、2戦連続でQ3に進出できたことはポジティブだ。明日雨が降れば、僕たちにとって良いチャンスが生まれると思う」



このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1カナダGP / F1ドライバー