F1イギリスGP決勝:ハミルトンの勝利への道を開いたマクラーレンの誤断

しかし、メルセデスがハミルトンに最後のピットストップでトリッキーなソフトタイヤを装着させたことが、マクラーレンの敗北の一因となった。その理由については後ほど説明する。
しかし、まずピアストリについて見てみると、彼は最初のピットストップで勝利のチャンスを失った。それは、誰もがスリックタイヤからインターミディエイトタイヤに履き替えていたときのことだ。彼はノリスに続く2位を走っていたが、コースが本格的にウェットになった際に、スリックタイヤで1周余分に走らされることになった。
これにより、ピアストリはすぐに15秒ほどを失い、その後、カルロス・サインツJr.の遅いフェラーリの後ろで何周も走らなければならなかったため、その差は22秒にまで広がった。もしピットレーンでノリスの後ろに並んでいたなら(メルセデスがハミルトンの後ろのジョージ・ラッセルを並ばせたように)、彼は5秒ほどしか失わなかっただろう。それがピアストリの優勝争いからの脱落につながった。

しかし、ノリスは依然として勢いを失っておらず、理想より1周遅い27周目にピットインしたにもかかわらず、依然としてリードしていた。マックス・フェルスタッペンとレッドブルは完璧な判断を下し、26周目に理想的なタイミングでピットインした。これにより、彼らはノリスとの差を約5秒縮めることができ、これが後に決定的な意味を持つことになる。
次の重大な決断は、路面が乾き、再びスリックタイヤ領域に戻った2回目で最後のピットストップのときに下された。ノリスはフロントタイヤの磨耗がハミルトンのそれよりも進んでおり、トラックが乾き始めたところでアンダーカットの可能性がある範囲内にまで達していた。37周目の終了時点ではわずか1.9秒差だった。
ノリスとエンジニアのウィル・ジョセフの間で再び無線で長い議論が行われ、もう1周コースに留まるという決定が下された。
この時点でハミルトン(とフェルスタッペン)がピットインした。メルセデスはハミルトンにソフトタイヤを装着した。ミディアムタイヤの方が良かったが、ハミルトンにはタイヤが残っていなかった。
ソフトタイヤは残り15周でトラブルを起こす可能性があったが、ハードタイヤはウォームアップが遅いことで、ノリスをアンダーカットできる可能性は低かった。フェルスタッペンは、アンダーカットを考慮するには至らない距離だったため、ハードタイヤが装着された。

この時点で、ノリスはフェルスタッペン(その場合マクラーレンは新しいミディアムセットを装着する)とハミルトン(その場合ソフトを装着する)のどちらをカバーしたいか尋ねられた。ノリスはハミルトンに賭け、ソフトが選ばれた。
ピットストップで2秒の遅れが出たことで、ノリスはさらに不利な状況に陥った。サインツを待つフェラーリのメカニックたちの間を縫うようにハンドルを切ったため、ピットボックスに不格好に近づき、停車する際にロックアップを起こしてしまったのだ。これが運命の最後のひと押しとなり、ハミルトンがトップに立った。また、ハードタイヤを履いて最後の15周を走ったフェルスタッペンが、わずか3.5秒差で2位となった。
ノリスはソフトタイヤが限界を迎え、フェルスタッペンに簡単に追い抜かれた。ハミルトンはソフトタイヤをうまく使いこなし、ペースをキープしながら見事な走りを披露し、優勝を勝ち取った。
もしメルセデスがハミルトンにソグトではなくハードを装着させていたなら、マクラーレンはノリスに間違った最終タイヤを選択するという運命的な選択はしなかっただろう。
マクラーレンのチーム代表アンドレア・ステラは、ピットストップのタイミングはハミルトンより1周遅かったものの、タイヤの選択については同意していない。
「1周遅くピットインすれば、ライバルの行動を観察できる可能性がある」とステラは語った。「あと1周すれば、まだリードを維持できると考えた」

通常であればそうなるはずだったが、ピットでの2秒の遅延によりそうはならなかった。
「しかし、たとえハミルトンにリードを奪われたとしても、ミディアムタイヤなら、より安定したタイヤで最後にチャンスがあったと思う。(湿ったコンディションで)ドライタイヤに履き替える際、非常に安全な移行を望んでいたし、それでもトップをキープできると思っていた」とステラは続けた。
メルセデスは、難しいレースになることを十分に承知の上で、ハミルトンにソフトタイヤを選択した。しかし、アンダーカットにはアウトラップのペースが必要であり、ハードではそれができなかった。
メルセデスはFP2でソフトを試したが、左フロントに簡単にダメージを与えることがわかった。高負荷がかかるアビー、コプス、マグガッツ、ストウではトレッドが剥がれてしまうのだ。昨年はそうではなかったが、現行世代のマシンはスピードが速いため、タイヤがそのダメージの限界を超えることになった。
そのため、レッドブルがノリスを追い抜いた後、フェルスタッペンがハミルトンに迫ってきたにもかかわらず、ハミルトンはタイヤを長持ちさせるために、そのコーナーでリフトアップしなければならなかった。
「最後のピットストップでチャンスを放り投げてしまった」とノリスは語った。「でも、たとえ完璧なラップでピットインしたとしても、ソフトタイヤに履き替えるという判断は間違っていたと思う。ソフトタイヤに履き替えたことで、ルイスはどのような状況でも勝っていたと思う」
しかし、1周多く走ることを決断したことで、ハミルトンがどのような選択をしたかという情報が彼らに与えられ、それが今度は彼らの選択に影響を与えた。
「そうだね」とステラは同意した。「ルイスがソフトタイヤを履いたという事実が、私たちをミディアムタイヤから遠ざける要因のひとつになった」
「ソフトタイヤで最後まで走りきれるかどうか、そしてスタート時のギャップをどれだけ縮められるかという賭けだったと思う。ミディアムタイヤと比較したのは、ミディアムタイヤの方が最終的には速くなるが、最初の2~3周でどれだけタイムを失うのか、そして濡れた路面でホイールを滑らせて車を失うリスクがあるかどうかという理由からだ」
「そういう意味では、ルイスがソフトタイヤを履いたという事実の影響を受けすぎたと思う」

「もっと良い判断を下すべきだった」と、レース後にノリスは語った。 「F1での勝利だ。達成できるはずだったのに、それ以下の結果で満足するつもりはない」
「それに、マックスに奪われたポイントも大きい。僕たちは今トップで戦っている。優秀な人々、賢い人々と戦っている。そして今日、彼らの方が僕たちよりもいい仕事をした。」
ステラは、「こうした判断を下す責任は、本来チームスタッフにあるべきだ。ドライバーは、こうした状況下でコース上でのマシンをコントロールすることにすでに追われている。」と語った。
「チームはこの決定を下すためのより多くの情報を持っている。我々は成長し、学ぶ。少しほろ苦い一日だった」
カテゴリー: F1 / F1イギリスGP