2021年 第10戦 F1イギリスGP 決勝:タイヤ戦略解説
2021年 第10戦 F1イギリスGP 決勝でのタイヤ戦略をF1公式タイヤサプライヤーのピレリが解説した。

メルセデスのルイス・ハミルトンが、2回のタイヤ交換を行い、劇的なイギリスグランプリを制した。スタート直後に発生したハミルトンとレッドブルのマックス・フェルスタッペンの接触により、レースは赤旗中断となった。

C2コンパウンドのP Zeroイエロー・ミディアムでスタートしたハミルトンは、2周目の赤旗中断中にミディアムへ交換し、その後、C1コンパウンドのP Zeroホワイト・ハードへ交換してチェッカーフラッグを受けた。ファイナルラップ直前までトップを走行していたフェラーリのシャルル・ルクレールは、ハミルトンにオーバーテイクされ、2位でフィニッシュした。ハミルトンは、10秒ペナルティーを科された後、目覚ましい追い上げを見せた。

パンクによるタイヤ交換を余儀なくされたアルファタウリのピエール・ガスリーとレッドブルのセルジオ・ペレスを除く全ドライバーが、ハミルトンと同様の戦略を採った。

赤旗中断中のレギュレーションによって、各チームは、タイヤ交換とマシンダメージ補修が許され、ハミルトンを含む13名のドライバーが、フレッシュなミディアムタイヤへの交換を行った。

スプリント予選フォーマットにより、ドライバーはスタート時に装着するタイヤを自由に選択できた。ピットレーンからC1コンパウンドでスタートしたペレスを除き、全ドライバーがC2コンパウンドでスタートした。

レースを通して、気温32度、路面温度49度前後の高温の天候状態が継続した。このようなチャレンジングなコンディション下においても、タイヤは良好な性能を示していた。

■各コンパウンドのパフォーマンス
【ハードC1】
長いスティントを通して一貫した性能を示し、戦略において最終スティントでの重要な要素となった。数名のドライバーが、ハードで33周のスティントを走行した。

【ミディアムC2】
ペレスを除く全ドライバーがミディアムでスタートした。ハミルトンとルクレールは、ミディアムで25周以上走行した。ハードよりもブリスターが発生しやすい軟らかいコンパウンドであるにもかかわらず、性能に影響を及ぼすことはなかった。

【ソフトC3】
今日の高温のコンディション下、ソフトでのロングランは難しい状況だった。ペレスとガスリーがファイナルスティントでソフトを使用した。ペレスは、ファステストラップを記録したものの、トップ10に入れなかったことから、ファステストラップポイントは獲得できなかった。

マリオ・イゾラ(ピレリF1およびカーレーシング責任者)
「スプリント予選で導入された新しいタイヤルールが、レース戦略に影響を及ぼしました。このルールの下、全ドライバーが自由にスタートタイヤを選択し、理論的に最速な戦略を採用することが可能になりました。その結果、大半のドライバーが、ミディアムからハードへ繋ぐ戦略を実行しました。トップを争うふたりのドライバーによる素晴らしいレースが見られました。彼らは、タイヤを完璧にマネージし、最後までスリリングな闘いを繰り広げました。我々は、アストンマーティン、ハース、レッドブルとともにシルバーストンに留まり、2022年用18インチタイヤテストを火曜日と水曜日に行う予定です」

2021 F1 イギリスグランプリ2021年 F1イギリスグランプリ

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1イギリスGP / ピレリ