メルセデス・ベンツ、ブラウンGPとの契約延長を希望
2009年6月8日

現在のF1レギュレーションでは、自動車メーカーが提供できるカスタマーエンジンは1チームのみとなっているが、ブラウンGPはFIAとフォース・インディアの許可を得て、メルセデス製エンジンを使用している。
ノルベルト・ハウグは、2010年以降もブラウンGPとエンジン契約を結ぶには、パートナーであるマクラーレンも同意しなければならないと述べている。
ブラウンGP:バトン4連勝で今季6勝目 (F1トルコGP)
2009年6月8日

ジェンソン・バトンが、またしても圧倒的な強さを見せつけた。2番グリッドからスタートしたバトンは、1周目で首位に立ってからは独走状態。レース終盤にエンジンを労わるまでは、2位に20秒以上の差をつける余裕のレース展開をみせた。
ブラウンGP:2-3番グレッドを獲得 (F1トルコGP予選)
2009年6月7日

ジェンソン・バトン (2番手)
「徹夜でセットアップを変更して、今日マシンの感覚はずっと良くなったし、ペースの改善に取り組むことができた。フロントローからのスタートは素晴らしいけど、もちろんポールの方が良かった。でも、セバスチャンは素晴らしい仕事をした。今日はタイヤのマフォーマンスがかなり似通っていて、選択がかなり難しかった。プライムは少し僕の好みには少し動きすぎていたので、Q3のためによりなだらかで回転を感じていたオプションでの走行を続けた。本当にこのサーキットが好きなので、明日は良いレースになるだろうし、オーバーテイクが可能なサーキットなので、トラック上で良いバトルができることを期待している。ポールからスタートした人がレースに勝っているという統計情報を変えるために一生懸命トライするつもりだ」
ジェンソン・バトン 「僕たちがF1を退屈にしてたら申し訳ない」
2009年6月6日

「それについては、どうすることもできないよ」とチームメイトのルーベンス・バリチェロに16ポイントをつけてドライバーズチャンピオンシップの首位にたつバトンは語る。
ブラウンGP、ホンダF1マシンをオークションで販売
2009年6月6日

販売されるF1マシンは、2001〜2006年のレースカーとショーカーで、B・A・Rと本田技研が所有していたもの。これらマシンは、元ワールドチャンピオンのジャック・ヴィルヌーヴ、佐藤琢磨、ジェンソン・バトン、ルーベンス・バリチェロなどがドライブしていたもの。
ブラウンGP:F1トルコGP初日
2009年6月6日

ルーベンス・バリチェロ (8番手)
最近の経験とは少し違った困難な金曜日だった。現時点ではコンペティチティブではなさそうだけど、まだ週末の序盤だし、ライバルのプログラムや燃料レベルにもよる。特に第1セクターで最も苦労していたので、成し遂げなければならない多くの作業がある。でも、問題を理解できると思っている。このクルマのパフォーマンスをすぐに改善できることはわかっているし、予選に向けて必要な変更をすれば力強いポジションに入れるだろう。
ジェンソン・バトン 「来季の契約のことは考えていない」
2009年6月5日

ロス・ブラウンがホンダF1を買収した際、バトンとホンダのと2009年の契約は破棄された。
モナコGPでブラウンGPのCEOであるニック・フライは、バトンの給料アップを行い、長期契約を取り決めるつもりであると語っていた。
ブラウンGP、トルコGPで新フロントウイングを投入
2009年6月3日

ロス・ブラウン (ブラウンGP)
モナコでの成功をゆくっり考えるためにブラックリーのファクトリに戻って1週間が経ち、チームは今、今週末のイスタンブールでのトルコGPでの新しい次のチャレンジを楽しみにしている。モナコGPは、ジェンソンとルーベンス、チーム、そしてエンジンパートナーにとって素晴らしい週末だった。我々は最高のレースをして、シーズン3度目の1-2フィニッシュを持ち帰った。
ジェンソン・バトン (F1トルコGPプレビュー)
2009年6月3日

ジェンソン・バトン (ブラウンGP)
イスタンブールパーク・サーキットをドライブするのは本当に楽しいし、過去にかなりコンペティティブだったので、トルコGPは、常に楽しみにしているレースだ。ここのトラックのレイアウトに関して、ヘルマン・ティルケは素晴らしい仕事をしたと思うし、ドライバーにとって勾配の変化はとても楽しいし、かなりチャレンジングだ。