2023年 F1オーストラリアGP:注目すべき5つのポイント

1. フェルスタッペン vs ペレス
レッドブルはジェッダでも素晴らしいスタートを切ったが、より競争力のある1年を望むファンにとって、セルジオ・ペレスのパフォーマンスは希望の光となった。
マックス・フェルスタッペンがドライブシャフトの問題でQ2落ちしたため、予選でどのような走りを見せるかはわからなかったが、ペレスは予選でポールポジションを獲得し、セーフティカーが導入されるまではレースの主導権を握っていた。
レースが半分終わった時点で、フェルスタッペンはペレスから5秒差の2位につけており、同じ走行距離のタイヤ(しかもフィニッシュまでいけると言われていた最も硬いコンパウンド)を履いていたため、ダブルワールドチャンピオンがこの差を覆すだろうと多くの人が考えていた。
しかし、ペレスはフェルスタッペンが提示するすべてのものに答え、2人は急速に後続を引き離し、今季初優勝を飾った。
フェルスタッペンが優勝候補であることに変わりはないが、もしペレスが今シーズン、このレベルのパフォーマンスを定期的に再現することができれば、タイトル争いが始まる可能性は十分にあり、メルボルンはその可能性を証明する最初のチャンスとなる。

2. アロンソはこの調子を維持できるか?
レッドブルに最も近い位置にいるのはアストンマーティンであり、特にフェルナンド・アロンソはプレシーズン中の事故からランス・ストロールが回復するまでの間、スピードに乗ることができた。アロンソがサウジアラビアGPで再び実力でグランプリをリードする姿は特別なもので、トレードマークのクイックスタートを成功させ、オープニングラップでペレスを引き離した。
開幕2戦で2つの表彰台を獲得したアロンソが直面する厳しい戦いは、追走集団の先頭にとどまることだ。バーレーンではルクレールのリタイアで利益を得た。ジェッダではメルセデスがプレッシャーをかけたが、ルクレールはグリッドペナルティの前にアロンソをアウトクオリフェイにしている。
オーストラリアでアロンソの走りを脅かすのはどのチームか?数週間前まではフェラーリに適しているとみなされていたコースだが、サウジアラビアで見せたメルセデスの走りは、開幕戦よりもW14の力を引き出す方向性を見出しているようで、表彰台を狙うことになりそうだ。
また、アルピーヌも上位陣への挑戦者として見逃せない。ジェッダでのレースペースにはやや残念なものだったが、アルピーヌは1年前、Q3ラップでコースアウトするまでアロンソがポールポジションを脅かし、非常に競争力をみせており、すでに最初の2レースでアストン、メルセデス、フェラーリに迫るパフォーマンスを発揮する場面もあった。

3. マクラーレンの変化
マクラーレンはテクニカル部門の大幅な再編を発表し、エグゼクティブテクニカルディレクターのジェームス・キーが退任することを明らかにした。
チームプリンシパルのアンドレア・ステラのもと、ピーター・プロドロムーとニール・ホルディの2人が新たなポジションに就くことになる。しかし、フェラーリからダビド・サンチェスが加入したこと(フランス人は2024年から仕事を始める)は、重要な意味を持つ。
コンストラクターズ選手権で最下位に沈むマクラーレンにとって、今年はポジティブなスタートではなかったが、今回の変更は数カ月前から準備されていたもので、ここまでの1年の流れに反応したものではないとしている。
実際、サウジアラビアでは1台だけQ3進出を果たしたものの、不運にもポイント獲得のチャンスを逃してしまったが、チームはこれまで以上に良いマシンを持っていると確信している。

4. 新しいホームヒーローで大盛り上がり
そのマシンはピアストリで、初のQ3進出は、今シーズン、ピアストリが達成したいマイルストーンのひとつだ。ダニエル・リカルドが去った後、ピアストリはメルボルンの大観衆に地元ドライバーの存在をアピールすることになる。
ピアストリは、メルボルンで生まれ育ち、15歳からヨーロッパでレースキャリアを積んできた地元出身のドライバーだ。
ピアストリは初めての母国グランプリでより競争力のあるマシンを望んでいただろうが、前述のようにマクラーレンは2023年型マシンにはさらなる可能性があると信じており、ある意味、最初の2戦の結果を考えれば、レース結果という点ではあまり期待せずにプレッシャーを軽減することができる。
しかし、ピアストリはアルバート パークのファン層から大きな支持を得ることに自信を持っている。昨年は4日間で約42万人というメルボルンでのレース記録を達成したが、今週末はそれを上回る可能性がある。

5. リカルド復帰
しかし、今週末のメルボルンで登場するオーストラリア人ドライバーはピアストリだけではない。リカルドは現在、F1キャリアの大半を過ごしたレッドブルのサードドライバーであり、オーストラリアGPは新しい役割で現場でのシーズン最初のレースとなる。
リカルドはF1フル参戦から遠ざかって以来、ダウンタイムを楽しんでおり、すべてのレースに参加しているわけではないが、マーケティングとアクティベーションの観点からレッドブルをサポートするため、また、マシンを運転する必要がある場合に備えてアルバートパークに滞在することになる。
週末はコースに出る予定はないかもしれないが、8度のグランプリ優勝を誇る人気者がパドックでかつてのライバルをいたずらしている可能性は十分にある。
カテゴリー: F1 / F1オーストラリアGP