アストンマーティンF1新CTOカルディーレ「2026年に失敗という選択肢はない」

2026年の新レギュレーション導入を見据え、チームは技術体制を再編。カルディーレはその中核を担う存在として、再び勝てるチーム作りに挑む。
2024年にフェラーリを離れたカルディーレは、2025年からアストンマーティンに加わり、CEO兼チーム代表アンディ・コーウェル、そしてマネージング・テクニカル・パートナーのエイドリアン・ニューウェイの下で技術開発を統括。来季の進化型マシンと、2026年の完全新設計マシンの双方に焦点を当てている。
「我々は来年、正しい方向へ進む。最初のレースでそうなるのか、2戦目か、7戦目かは分からない。ただし、コミットメント、集中力、そして必ず成功できるという自信がある。すべての条件は整っている。失敗という選択肢はない」とカルディーレはチーム公式サイトで語った。
また、2026年から始まる新時代については「間違いなく興奮している」とコメント。
「自分たちのクルマだけではなく、他の10台のマシンを見て、それぞれがどんなパフォーマンスを発揮するのかも楽しみだ。もし我々が有利な立場にあるならその優位を保ち、そうでなければ追い上げる必要がある。いずれにしてもワクワクする展開になるだろう」と続けた。
カルディーレはフェラーリ時代と比較しながら、アストンマーティンが掲げる“チームの成長”という課題に言及した。
「私がチームに最初に伝えたメッセージのひとつは『我々自身のアイデンティティを見つけること』だった。組織を我々のビジョンに沿って機能させる必要がある。他チームからインスピレーションを得るのはいいが、“模倣”は正しいアプローチではない」と強調した。

アストンマーティン技術体制の新章
アストンマーティンは、2026年の新エンジンレギュレーションと車体規則の大変革に合わせて技術基盤を刷新。カルディーレの加入は、コーウェルとニューウェイの指揮下での“トライアングル体制”を形成する鍵となる。
2025年はその橋渡しの年となり、同チームが目指す「独自の開発哲学」を形にする重要なシーズンになる。
フェルナンド・アロンソも「アストンマーティンは必ず成功する」と語っており、カルディーレがもたらす新たな技術的方向性が、その言葉を裏付けることになるか注目される。
Source: Aston Martin F1 Official Website
カテゴリー: F1 / アストンマーティンF1チーム