2022年12月のF1情報を一覧表示します。
コスワース、F1に復帰
2009年6月12日

FIAは、チームUSF1、カンポス、マノーF1チームの3チームが、2010年シーズンにコスワースエンジンを使用することを発表した。
2006年を最後にF1から離れていたコスワースだが、コスト削減に対応した標準仕様のエンジンを供給する。
2010年 F1エントリーリスト発表
2009年6月12日

論争になっていた2010年のF1エントリーだが、既存の10チームはすべてエントリーに含まれた。拡大された3枠には、チームUSF1、マノー・グランプリ、カンポス・グランプリの3チームが入った。この3チームはコスワースエンジンを使用する。
マクラーレン、BMWザウバー、トヨタ、ルノー、ブラウンGPに関しては、条件付きのエントリーを提出しており、6月19日(金)終業時までにさらなる討議を終了し、これら条件を撤回するよう要請されている。
ベネトン、F1復帰を否定
2009年6月12日

イタリアのファッションブランドであるベネトンは、1985年末にトールマンを買収してベネトン・フォーミュラとしてF1参戦。
フラビオ・ブリアトーレをマネージング・ディレクターに任命し、1994年にはミハエル・シューマッハを擁しドライバーズチャンピオンシップを獲得、1995年にはダブルタイトルを獲得した。
アロンソとモンテゼーモロ、ル・マンで極秘面談
2009年6月12日

ルカ・ディ・モンテゼーモロは、土曜日にスタートするルカン・24時間のスタートを務めることになっており、フェルナンド・アロンソも、ル・マンを訪れることが明らかになっている。
レッドブル、無条件での2010年F1エントリーを否定
2009年6月12日

ウィリアムズとフォース・インディアは、FOTAから追放されているが、レッドブルとトロ・ロッソがFOTAを離れることになると、FOTAは6チームまで弱体化することなる。
レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツとFIA会長のマックス・モズレーは、個人的に交友関係があり、論争が巻き起こった頃から、FOTAへの忠誠が疑われていた。
キミ・ライコネン 「諦める理由などない」
2009年6月11日

フェラーリは、スペインGPで大幅な空力アップデートとダブルディフューザーを投入して大きな進歩を見せたが、トルコGPでは苦戦を強いられた。
ライコネンは、トルコGPのパフォーマンスが後退していたことを認めるが、パフォーマンスは落ち込むものではないと感じている。
ヘイキ・コバライネンのマクラーレン残留に黄色信号
2009年6月11日

ノルベルト・ハウグは最近、来年のドライバー変更をほのめかしており、ニコ・ロズベルグの起用が有力とされている。
「F1は競争は厳しい。ヘイキもパフォーマンスが全てだとわかっている」
BMWザウバー、イギリスGPでのKERS搭載は未定
2009年6月11日

2010年のKERS廃止に関して唯一反対したBMWザウバーだったが、反面トルコGPではKERSを搭載せずにレースに出場した。
BMWザウバーは、空力開発への注力を理由に、スペインGPとモナコGPでもKERSを搭載していない。
ロータス社 「ライトスピードのF1エントリーとは無関係」
2009年6月11日

チーム・ロータスのエンジニアだったニーノ・ジャッジとスティーヴ・ケンチントンが設立した英国F3チームのライトスピードは先週、ロータスの名で2010年のF1に参戦する意向を発表していた。