2021年12月のF1情報を一覧表示します。

2021年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNS)

2021年9月13日
2021年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNS)
2021年 F1世界選手権 第14戦 F1イタリアGPの決勝で11位~DNSだったドライバーのコメント。

F1イタリアGPでは15台が完走。角田裕毅はブレーキ問題でスタートできず、ピエール・ガスリーはシステムトラブルでリタイア。マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンは接触によって両者リタイアとなり、ニキータ・マゼピンはPUトラブルでリタイアした。

ルイス・ハミルトン 「フェルスタッペンは何が起こるか分かっていた」

2021年9月13日
ルイス・ハミルトン 「フェルスタッペンは何が起こるか分かっていた」 / F1イタリアGP 決勝
ルイス・ハミルトンは、F1イタリアGPでマックス・フェルスタッペンが自分を抜こうとした際に“何が起こるか分かっていた”が、そのままアタックを続けたと非難した。

マックス・フェルスタッペンは、11秒というピットストップでのタイムロスの後、劣勢に立たされ、次の周で自分の前でコースに合流したルイス・ハミルトンからポジションを奪い返そうとした。

ランド・ノリス、初勝利の機会は逃すも「リカルドの優勝に満足」

2021年9月13日
ランド・ノリス、初勝利の機会は逃すも「リカルドの優勝に満足」 / F1イタリアGP 決勝
マクラーレンのランド・ノリスは、F1イタリアGPで勝利をかけてダニエル・リカルドに勝利を挑むことができたと感じているが、喜んでチームとしての戦いを演じたと述べた。

ダニエル・リカルドが、スタートでマックス・フェルスタッペンからリードを奪い、序盤は元レッドブルのチームメイトを寄せ付けずにレースを展開。その後、ピットストップで時間がかかったフェルスタッペンは順位を落とし、続いて、タイトルのライバルであるルイス・ハミルトンと接触してレースを終えた。

アルファタウリF1 「角田裕毅はブレーキ、ガスリーはシステムの問題」

2021年9月13日
アルファタウリF1 「角田裕毅はブレーキ、ガスリーはシステムの問題」 / F1イタリアGP 結果
アルファタウリ・ホンダF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンが、2021年F1イタリアGPの決勝を振り返った。

前日のスプリント予選でクラッシュを喫したピエール・ガスリーは、スタートが最後尾となることが決まっていたことから、パワーユニット(PU)を交換。エナジーストアが新スペックとなったため、レギュレーションによってピットレーンスタートが決まった。

レッドブルF1代表 「フェルスタッペンのリタイアには大きな苛立ち」

2021年9月13日
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンのリタイアには大きな苛立ち」 / F1イタリアGP 決勝
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2021年F1イタリアGPの決勝を振り返った。

F1イタリアGPで、レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンがルイス・ハミルトンとレース中盤で接触して両者リタイアとなった。また、セルジオ・ペレスは5位でフィニッシュし、チームに10ポイントを持ち帰った。

ホンダF1 田辺TD会見 「予選の結果が全て。メルセデスが完全に優位だった」

2021年9月13日
ホンダF1 田辺TD会見 「予選の結果が全て。メルセデスが完全に優位だった」 / F1イタリアGP
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1イタリアGPの週末を振り返り、モンツァではメルセデスが完全に優位だったと振り返る。

ホンダF1にとってF1イタリアGPは非常に厳しい週末となった。角田裕毅はスタート前にトラブルが発覚して出場できず、ピエール・ガスリーもトラブルを修復できず1周目にリタイア。マックス・フェルスタッペンはルイス・ハミルトンとクラッシュしてリタイアでレースを終えた。

ザウバー、マイケル・アンドレッティのF1チーム買収提案を拒否

2021年9月13日
ザウバー、マイケル・アンドレッティのF1チーム買収提案を拒否
アルファロメオF1チームを運営するザウバーは、マイケル・アンドレッティによるF1チーム買収提案を拒否したと報じられている。

元F1ドライバーであり、現在、インディカーやフォーミュラEでチームオーナーをしているマイケル・アンドレッティは、最近、スイスを拠点とするF1チームに買収についてアプローチしたと報じられていた。

ジョージ・ラッセル、今季3回目の入賞「ある時点では信じられかったこと」

2021年9月13日
ウィリアムズのジョージ・ラッセル、今季3回目の入賞「ある時点では信じられかったこと」 / F1イタリアGP 結果
ウィリアムズのジョージ・ラッセルは、F1イタリアGPの決勝で今季3回目の入賞となる9位フィニッシュを果たした。

「セーフティカーが出て、ピットレーンでいくつかのポジションを獲得したとき、僕たちは適切なタイミングで適切な場所でコース上にいた。その後の最後のスティントは、アロンソが僕の前に、オコンが僕の後ろにいて、本当に強かったけど、なんとかギャップを維持することができた」とジョージ・ラッセルはコメント。

MotoGP:ヤマハ 2021年 第13戦 アラゴンGP 決勝レポート

2021年9月13日
MotoGP:ヤマハ 2021年 第13戦 アラゴンGP 決勝レポート
Monster Energy Yamaha MotoGPのファビオ・クアルタラロは厳しい戦いを強いられ、目標の表彰台争いに加わることはできなかった。それでもディフェンシブでクレバーな走りで最後まで懸命にプッシュし、8位を獲得して貴重な8ポイントを手中にした。カル・クラッチローも持ち前のファイティング・スピリットを見せ、一時19番手まで後退したあと、16位まで挽回してチェッカーを受けた。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 222 | 223 | 224 |...| 7266 | 7267 | 7268 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム