2016年02月のF1情報を一覧表示します。
マノー 「リオ・ハリアントのミスは想定内」
2016年2月26日

今年、インドネシア人初のF1ドライバーとしてデビューを果たすリオ・ハリアントは、MRT05をは走らせた2日間のテストでいずれもスピンを喫しており、最終日にはマシンをウォールにぶつけてしまった。
マクラーレン・ホンダ、わずか3周の走行も“マイナーなトラブル”
2016年2月26日

テスト最終日、マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソがMP4-31のステアリングを握ったが、午前中に3周のインスタレーションラップを行ったのみで、再びコース上に出てくることはなかった。
マクラーレン・ホンダのエンジニアリングディレクターを務めるマット・モリスは「残念ながら冷却液漏れが起きた場所が複雑だったので、いつも以上に問題解決と修復に時間がかかってしまった」と説明。
F1 バルセロナテスト 最終日:ドライバーコメント
2016年2月26日

最終日はフェラーリのキミ・ライコネンがトップタイムを記録。フェラーリは、4日間のうち3日間でトップタイムを記録するなど、パフォーマンス面も考慮したテストを実施。対象的にチャンピオンチームのメルセデスは、信頼性に焦点を置いて驚異的な走行距離を走りこんだ。それだけでなく、“革新的”なパーツもテストしているところが興味深い。
2016年 F1バルセロナテスト最終日:フェラーリがトップタイム
2016年2月26日

最終日のトップタイムは、キミ・ライコネンが午前中に記録した1分23秒477。だが、午後はシステムチェックに時間を要したが、合計80周で走り込んだ。
2番手にはダニール・クビアト(レッドブル)、3番手にはアルフォンソ・セリス(フォース・インディア)が続き、共にウルトラソフトでベストタイムを記録した。
マクラーレン・ホンダ、トラブルでテスト最終日を棒に振る
2016年2月26日

最終日のテストは、フェルナンド・アロンソが担当。しかし、3周のインスタレーションラップを走行したのみで残りの時間をガレージで過ごすことになった。
ホンダは、修復に努めたが、MP4-31が再びトラックに出て行くことはなかった。
F1バルセロナテスト最終日 / 午前:フェラーリがトップタイム
2016年2月25日

キミ・ライコネンは58周を走行し、1分23秒447を記録。2番手にはケビン・マグヌッセン(ルノー)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)が続いた。
ペドロ・デ・ラ・ロサ 「マクラーレン・ホンダは今年も勝てない」
2016年2月25日

プレシーズンテストが開催されているバルセロナを訪れたペドロ・デ・ラ・ロサは「現実的でなければならない」と Radio Marca にコメント。
「今シーズン、マクラーレンはレースに勝てないだろう。彼らはだいぶ良くなったし、良いスタートを切った。だが、改善できたとしてもQ3進出や表彰台だろう」
メルセデス、W07に“革新的”な新型ノーズを投入
2016年2月25日

メルセデスは、テスト2日目に“フロアW”と名づけた新しいフロアデザインを投入。水曜日にはサーキットに新型ノーズが到着した。
木曜日の朝、ルイス・ハミルトンが運転するW07にはチームが“ブルース”と呼ぶ新型ノーズが搭載された。ノーズ接続のためのパイロンは、フロントウィングのメインプレートのほぼ後端に取り付けられている。
マクラーレン・ホンダ MP4-31:独自性のあるフロントサスペンション
2016年2月25日

マクラーレン・ホンダは、2016年F1マシンの発表の際、『MP4-31』を“革新的”と称していた。
バルセロナテストで確認されたMP4-31では、後方のアッパーアームが通常よりもかなり低く配置された非常に思い切った設計をフロントサスペンションが採用されていることが確認された。