2014年03月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル 「受け入れられるものにも限度がある」
2014年3月25日

レッドブルは、燃料センサー騒動によるダニエル・リカルドのF1オーストラリアGPでの失格についてFIAに異議を申し立てている。
ディートリッヒ・マテシッツは「冬季テストの最初からFIAのセンサーが不正確な数値を示していたのは事実だ」と Kurier にコメント。
ルノー、ケータハムとのスポーツモデルの共同開発を打ち切り?
2014年3月25日

ルノーとケータハムは、合弁会社「オトモビル・アルピーヌ・ケーターハム」を設立し、2016年にアルピーヌのブランド名で新型ロードスターを発売するとしてきた。
だが、報道によると、ルノーのカルロス・ゴーンCEOがケータハムの合弁事業への財政的な貢献に疑問を抱き、昨年後半に内部ミーティングが行われていたという。
ピレリ:F1マレーシアGP プレビュー
2014年3月25日

新型タイヤを装着した新世代のF1は、マレーシアで最も過酷な試練に臨む。マレーシアは、サーキットの路面が粗く、猛暑からモンスーンのような豪雨に至るまで、エクストリームな天候で良く知られている。このような厳しいコンディションに対応するため、タイヤレンジ中で最も硬い組み合わせであるP Zeroオレンジ・ハードとP Zeroホワイト・ミディアムが選択された。
日産、新型ムラーノをニューヨークオートショーで世界初公開
2014年3月25日

ムラーノ(MURANO)は、日産のプレミアムスポーツSUV。日本では2004年に初代モデルが発売され、2007年に2代目にフルモデルチェンジ。そして、今回3代目となる新型ムラーノがニュヨークオートショーで披露されることが発表になった。
2014年F1マシン、低いノーズの衝突時の危険性が露呈
2014年3月25日

シーズン前、エイドリアン・ニューウェイは、2014年F1マシンの低いノーズが、醜いだけでなく、たな危険性を引き起こす可能性があるとの懸念を表明していた。
セルゲイ・シロトキン、引き続きスーパーライセンス取得を目指す
2014年3月25日

ザウバーは、財政危機の2013年にロシアとの救済契約の一貫としてセルゲイ・シロトキンをF1デビューさせる方向で話を進めていた。
しかし、最終的にセルゲイ・シロトキンは2014年はテストドライバーとしてザウバーに留まり、主な活動としてフォーミュラ・ルノー3.5へ参戦することになっている。
ケビン・マグヌッセン 「目標はより多くのポイントを獲得すること」
2014年3月25日

ケビン・マグヌッセン (マクラーレン)
「オーストラリアの有望な結果の後、休む暇はなかった。ジェンソンと僕はヨーロッパに戻り、MTCでメルボルンのパフォーマンスを評価とマレーシアに向けての準備作業のために数日間過ごした。同じようにデザイナーとエンジニアも懸命には働いている」
ジェンソン・バトン 「僕たちには戦えるレースカーがある」
2014年3月25日

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「オーストラリアは全チームにとって本当に刺激的なレースだった。まだやらなければならない仕事があるけど、コーナーを曲がったと感じているし、僕たちには今年戦えるレースカーがあると感じている。開発面を懸命にプッシュし続けることが重要だ」
ルイス・ハミルトン 「マレーシアで表彰台の一番上に立ちたい」
2014年3月25日

ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「マレーシアは衝撃的な国だし、いつもここに来るのを楽しみにしている。ファンは素晴らしいし、ドイツとイギリスと並ぶチームの3つのホームレースのひとつでもある。レース週末の宣伝期間にはペトロナスとのエキサイティングなイベントを予定している」