2012年10月のF1情報を一覧表示します。
モニーシャ・カルテンボーン、ザウバーのチーム代表に就任
2012年10月11日

ペーター・ザウバーは、これまでも70歳を超える来年もチーム運営をするつもりはないと常々述べており、今がその適切な時期だと決めたことを明らかにした。
マクラーレン、セルジオ・ペレスの日本GPでのミスは「心配ない」
2012年10月11日

F1日本GPは、セルジオ・ペレスにとって、2013年にルイス・ハミルトンに代わってマクラーレンに移籍することが発表されてから初めてのレースとなった。
しかし、チームメイトの小林可夢偉が表彰台を獲得した一方で、セルジオ・ペレスは多くの事故に関与。最終的にルイス・ハミルトンとのバトル中にヘアピンでスピンし、リタイアした。
ホンダ社長 「機会があればF1に復帰したい」
2012年10月11日

ホンダは、世界的な不況に見舞われた2008年末にF1から撤退。チームはロス・ブラウンが買収し、今はメルセデスのワークスチームとして運営されている。
それ以降、何度かホンダのF1復帰の噂は流れており、ホンダとFIAの間で将来のF1プログラムに関する非公式の交渉が行われているともされていた。
ダニエル・リカルド、2013年のトロ・ロッソ残留に自信
2012年10月11日

F1日本GPで10位入賞を果たしたダニエル・リカルドは、鈴鹿でのパフォーマンスはキャリアでの最高のパフォーマンスのひとつだったと主張。自分に2013年のシートを維持する価値があることをチーム代表に証明できたと考えている。
マリア・デ・ヴィロタの妹 「姉は事故で死んだと思った」
2012年10月11日

7月の事故から回復し、マリア・デ・ヴィロタは今週、スペイン紙 Hola で事故後初のインタビューに応じた。
マリア・デ・ヴィロタは、おそらく頭痛は“何年も”続くことになり、味覚と嗅覚を失ったことを明らかにしている。
F1韓国GP、DRSゾーンを延長
2012年10月11日

検知ポイントは、ターン1とターン2の間に設置。DRSゾーンの起動ポイントはターン2の436m先に変更され、ターン2とターン3の間のストレートの半分以上を占めることになった。
マリア・デ・ヴィロタ Q&A 「事故のことは全て覚えています」
2012年10月10日

マリア・デ・ヴィロタは、7月上旬にマルシャのF1テストでチームのトランスポーターの後部に衝突。右目を失う重傷を負い、一カ月の入院を強いられた。
長い間、意識不明だったマリア・デ・ヴィロタだが、クラッシュの詳細とその後の状況について思い出すことができると述べた。
PSY、F1韓国GPのチェッカーフラッグを担当
2012年10月10日

「江南スタイル」は英国ヒットチャートで1位、米ビルボードのシングルチャート「ホット100」で2位を獲得し、YouTubeではミュジックビデオの再生回数が4億回を超える世界的ヒットを記録している。
セバスチャン・ベッテル:F1韓国GP プレビュー
2012年10月10日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「トラックは原則的に2つのパートから成り立っている。パーマネントなトラック、そして終盤の都市のなかではないけどストリートサーキットのような部分だ。トラックはかなり南部の霊岩の西の端に位置している」