2011年06月のF1情報を一覧表示します。
ポール・ディ・レスタ:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「今年のモントリオールのレースは、僕たちにとって本当に冒険になるだろう。サーキットで走ったことがないので、できるだけ早く予備知識を得て、トラックを学ぶことが最優先事項だ。理論上では、ロングストレートとシケインのあるかなりわかりやすいサーキットのように見えるけど、実際にドライブするまではサーキットのことはわからないものだ」
ティモ・グロック:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

ティモ・グロック (ヴァージン)
「カナダにはとてても良い思い出がある。トラックが好きなだけでなく、いくつか良い結果も残せているからね。F1デビューした2004年にはポイントを獲得しているし、一年後のチャンプカーでは2位、そして2008年にはF1で何周かレースをリードして4位になった。なので、モントリオールに来るのはいつも特別なことだし、都市も大好きだ。本当に刺激的な雰囲気だし、誰もが何度も経験したいはずだ」
ジェローム・ダンブロシオ:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

ジェローム・ダンブロシオ (ヴァージン)
「カナダでレースをするのを本当に楽しみにしている。たくさんのファンがいる素晴らしいグランプリだし、都市生活も本当にエキサイティングだ。去年は前のチームのリザーブドライバーとしてレースにいたので、今はこの素晴らしいトラックを走って、新しい発見するのを楽しみにしている」
パストール・マルドナド:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

パストール・マルドナド (ウィリアムズ)
「サーキットを知らないので、今回のレースはより難しくなるだろう。特に週末のスタートはね。グリップレベルは3日間で改善していくだろうし、トラックもセッション間で変化していくと思う。予選と日曜日に間に合わうように完全に準備を整えることが重要になるし、日々トラックに自分自身を適応させていく必要がある」
ルーベンス・バリチェロ:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
「カナダは常に非常に特別なイベントだ。雰囲気がとってもリラックスしていて、レースも素晴らしい。ブレーキと最大限のトラクションを得ることに焦点を合わせて、優れたセットアップのマシンを得ることが重要だ」
F1アメリカGP、日程変更の可能性
2011年6月7日

先週の世界モータースポーツ評議会で、2012年にテキサス州オースティンに建設されている「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」でF1アメリカGPが初開催されることが発表された。
F1アメリカGPは、物流的な面を考慮して、F1カナダGPと2週連続で行われる。
セバスチャン・ブエミ 「日本GPでみんなに会うのを楽しみにしている」
2011年6月6日

レッドブルは、日本大震災で被害を受けた日本にエナジーを届けるべく、レッドブル・レーシングによるF1デモ走行を実施。6月5日(日)に横浜市で、前日の4日(土)には千葉県幕張海浜公園で開催された音楽フェスティバル「BIG BEACH FESTIVAL '11」の会場内でセバスチャン・ブエミがレッドブルのF1マシンを走らせた。
セバスチャン・ブエミ、幕張でマシンに飛び込んだスタッフには触れず
2011年6月6日

レッドブルは、東日本大震災の被害を受けた日本のために4日と5日の2日間、F1デモ走行イベント「Red Bull Energy for Japan」を企画。セバスチャン・ブエミが幕張と元町でレッドブルのF1ショーカーをドライブした。
2011年のF1マシンで最も爆音なのはメルセデスGP
2011年6月6日

同紙は、前戦F1モナコGPのトラックサイドで今年のF1マシンの音量をテストした。
最も大きな音はメルセデスGP W02の127.8デシベル。この数値は平均的な人間の許容限界値を越えており、離陸時の軍のジェット機と同じくらいの音量となる。