2009年06月のF1情報を一覧表示します。
アレクサンダー・ブルツ 「2009年のブラウンは“最も高価”なクルマ」
2009年6月29日

昨年、ブラウンGPの前身であるホンダF1は、5億ユーロの予算と自由に使える5つの風洞を備えていたという。
「クルマは3つの異なる方向で風洞に入れられた」とブルツは語る。
ロバート・クビサ 「スリックタイヤが問題の原因」
2009年6月29日

今年からF1はグルーブタイヤに代わり、スリックタイヤが復活した。しかし、ブリヂストンが選ぶ2つのコンパウンドは、作動温度を含めたパフォーマンスに差が付けられているため、それが問題になっているとクビサは語る。
「スリックで最も難しいのは、今年ブリヂストンが供給するプライムアタイヤとオプションタイヤの間に大きな差があることだ」
スピードカー、今季限りで終了
2009年6月29日

スピードカーは、中東やアジアでF1のサポートレースとして開催されてきたが、わずか2シーズンの開催で終了することになった。
ドバイのユニオン・プロパティーズが運営するスピードカーは、ジャック・ヴィルヌーヴやジャン・アレジ、ジョニー・ハーバードなど元F1ドライバーらによる激しいバトルと高額な賞金が注目されていた。初年度には片山右京も参戦している。
ドニントン・パーク、8月から改修工事を開始
2009年6月29日

先週、最終的な法的文書にサインしたサイモン・ジレットは、ドニントンパークの改修工事に関して、スーパーバイクとMotoGPという2つのイベントが終わるまで掘削機での待つつもりであることを明らかにした。
サイモン・ジレットはまた、プロジェクトのための資金への懸念も退け、7月末までには作業に必要な資金を集められるだろうと付け加えた。
マックス・モズレー 「世界中から再選を迫られている」
2009年6月28日

マックス・モズレーは、10月に辞任するより、むしろF1の自動車メーカーとの論争に必要なことへの準備を進めていると語る。
「彼らは私が葬られる前に墓場の前で踊るという間違いを犯した」とモズレーは語る。
マノー、2010年のF1参戦計画はまだ未確定
2009年6月28日

マノーは、USF1とカンポスとともに2010年の新規F1参戦を承認された。3チームは。FIAが当初発表した予算キャップのもとでエントリーを提出していたが、先週の合意により予算キャップは廃止となり、現在はFOTAが提案した新しいコスト削減レギュレーションに置き換わっている。
バレンティーノ・ロッシ、フェラーリの3台目のシートを狙う
2009年6月28日

先週29日のFOTAとFIAとの和平協定のなかで、フェラーリ会長のルカ・ディ・モンテゼーモロは、自動車メーカーチームが希望すれば、3台目のクルマを走らせる用意ができていることを明らかにしていた。
MotoGPで8度の世界チャンピオンに輝いているバレンティーノ・ロッシは、数年前に当時のフェラーリドライバーだったルーベンス・バリチェロの後任として、テストを受けていた。
FOTA、マノーとアラン・ドネリーとの関係に不満
2009年6月28日

アラン・ドネリーは、マックス・モズレーの代理人を務めており、彼のソブリン・ストラテジー社のジェーン・ノッテージがマノーの広報を担当していると見られている。
フェラーリ、2010年マシンへのシフトを示唆
2009年6月27日

ルカ・ディ・モンテゼーモロは、フェラーリが次のドイツGPでパフォーマンスを改善させると確信しているが、その後は2010年マシンの開発を行うことになるだろうと語る。
「次のレースでパフォーマンスを改善できると確信している。だが、シーズン中のテストなしにマシンを劇的に変更させることは、不可能ではないにしても、かなり難しいと言える」