リバティ・メディアCEO アンドレッティに「F1に参戦しないよう全力を尽くす」
マリオ・アンドレッティは、リバティ・メディアのCEOグレッグ・マッフェイが、アンドレッティ・グローバルのF1参入を阻止するために「全力を尽くす」と彼に言ったとと主張している。

アンドレッティは、FIAの関心表明プロセスに応募した4件の中で唯一、さらなる分析のためにF1に照会された。FIAは、アンドレッティ、ロダン、ハイテック、LkySunzの4社について、世界選手権に参戦するための技術力と資金力を評価した。

アンドレッティは唯一合格し、スポーツの商業権所有者による商業的評価である「次の段階」に進んだ。そこでアンドレッティは障害に遭遇し、キャデラック・ブランドでゼネラルモーターズ(GM)を擁するアンドレッティの参戦が拒否された理由を詳細に説明する広大な声明が出された。

参入が阻止されたにもかかわらず、アンドレッティはグリッドへの出場権獲得に向けて努力を続けている。シルバーストーンに新施設をオープンさせ、先週初めにはF1のテクニカルエキスパートだったパット・シモンズとの契約を発表した。

アメリカの主要機関も関心を寄せており、議会や下院司法委員会はリバティ・メディアとF1に対し、この決定が独占禁止法に抵触しないことを説明するよう求めている。

現在、1978年のF1ワールドチャンピオンで、同名のチームオーナーであるマイケル・アンドレッティの父親であるマリオ・アンドレッティは、リバティ・メディアのCEOがこの問題に個人的な関心で動いていると主張している。

アンドレッティはNBCのインタビューで、マイアミグランプリの土曜朝の朝食時にパームクラブでF1の責任者ステファノ・ドメニカリと会い、数日前にワシントンを訪れた理由を尋ねられたことを明かした。

アンドレッティはマイアミグランプリの1週間前にワシントンを訪問し、国会議事堂近くでレッドブルのショーランが行われたことで世界選手権への関心が高まり、そこにアメリカのチームがいないことにも注目が集まったために呼ばれたと述べた。

「そこに行くように頼まれたんだ」とアンドレッティは語った。

「そして私がステファノにそれを説明しようとしていたちょうどその時、グレッグ・マッフェイが会話に割り込んで『マリオ、私はマイケルがF1に参戦しないように全力を尽くすつもりだと言っておきたい』と言ったんだ」

「信じられなかった」

「あれは本当に驚いた…我々はビジネスについて話している。それがこんなに個人的なことだったとは知らなかった」

「あれは本当に…ああ、信じられなかった。まるで心臓に銃弾が撃ち込まれたようだった」

アンドレッティの参加が拒否された理由として個人的な恨みが主張されたのは今回が初めてではない。

しかし、NBCの報道では、「リバティ・メディアに近い」とされる匿名の情報源から、事件について異なるバージョンの話を引用し、バランスをとっている。

アンドレッティとマッフェイがマイアミで会話をしたことは認めつつも、それはアンドレッティ側がアプローチしたと主張し、リバティ・メディアのCEOは「正当なビジネス上の理由」で参戦が阻止されたことを再確認したとしている。

その理由の中には、新規参入がチャンピオンシップに十分な価値を加えず、競争力がないのではないかという懸念も含まれていた。

マイケル・アンドレッティ F1グレッグ・マッフェイ(リバティ・メディアCEO)

アンドレッティのコメントは、チームの拒否をめぐってエスカレートする状況の最新のものであり、F1は現在、スポーツ界における独占禁止法の懸念をめぐり連邦取引委員会による調査を求める上院議員らの要請に直面している。

米国上院はジョナサン・カンター司法次官とリナ・カーン委員長に宛てた書簡で行動を求めた。

「我々は、F1が、独立系チームや外国自動車メーカーを含むその他の『主要利害関係者』の要請に従い、アンドレッティ・フォーミュラ・レーシングLLCとゼネラルモーターズの提携により結成されたチーム(「チーム・アンドレッティ・キャデラック」)をF1チャンピオンシップシリーズへの参加から排除する行動をとっていることを懸念しているため、この手紙を書いている」

「このような取引拒否は、特に集団ボイコットによって組織された場合、米国反トラスト法に違反する可能性がある」

手紙には申請プロセスと、フォーミュラ・ワン・マネジメントがアンドレッティの申請を拒否した理由が概説されていた。

「しかし最も衝撃的だったのは、アンドレッティ・キャデラック・チームをF1に迎え入れても『チャンピオンシップに価値を加えることはない』というFOMの判断だった」と書簡は指摘した。

「F1は現在アメリカを拠点とするチームを持っていないが、F1は米国市場での存在感を高めることを決意している」

「過去数年間、100万人以上のアメリカ人がF1レースを視聴しており、過去数シーズンで2倍以上に増加している」

「昨年、F1はアメリカでマイアミ、ラスベガス、オースティンの3レースを開催しているが、他に1レース以上開催した国はない」

「レッドブルのような個々のチームでさえ、米国の都市でイベントを開催して『F1ファンを集めてF1エンジニアリングの驚異を間近で体験』することで米国のファンの関心を引いている」

「アメリカのチームをF1のチームリストに加えることには金銭的なインセンティブがあり、FOMが現在のパートナーを競争から隔離しようとしない限り、チーム・アンドレッティ・キャデラックがブロックされる理由はない。」

手紙は次のように結論づけている。「これらの事実を踏まえると、アンドレッティ・キャデラック・チームの拒否は、レーストラックからライバルを排除し、マーケティングの機会を奪い、世界中で自動車を販売しようと競っている自動車メーカーにF1への参戦がもたらす名声を奪おうとする意図に基づいているのではないかと我々は深刻な懸念を抱いている」

「FOMは、チーム・アンドレッティ・キャデラックを拒否する前に現在のチームと協議しなかったと主張しているが、注目すべきは、ゼネラルモーターズやキャデラックと直接競合する自動車メーカーを含むチームスポンサーを含む可能性が高い『主要な利害関係者』との協議に言及していることだ」

「F1の利害関係者が、アンドレッティ・キャデラック・チームを除外するために協調行動をとった可能性、特に同チームがF1参加の技術的要件をすべて満たした後に同チームを除外する可能性は調査に値する。」

この書簡には、エイミー・クロブシャー、マイク・リー、ゲイリー・ピーターズ、トッド・ヤング、デビー・スタベノウ、アレックス・パディーヤ、マイク・ブラウンの7人の上院議員が署名した。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / アンドレッティ / リバティ・メディア