ピエール・ガスリー、2周レースは「檻から放たれたライオンの戦いだった」

2021年6月8日
ピエール・ガスリー、2周レースは「檻から放たれたライオンの戦いだった」 / F1アゼルバイジャンGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、ドライバーたちがチェッカーフラッグに向かてノーガードで戦ったF1アゼルバイジャンGPの残り2周でのリスタートを“檻から放たれたライオン”になぞらえた。

バクー市街地サーキットは、ドラマを生み出すことで定評がある。2018年にはメルセデスF1のバルテリ・ボッタスが、トップ走行中にタイヤがパンクしてリタイアを強いられた。

ホンダF1:2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート

2021年6月8日
ホンダF1:2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
F1アゼルバイジャンGPの決勝は、さまざまなドラマの巻き起こる波乱の展開になった。それでも、レッドブル・レーシング・ホンダのセルジオ・ペレスが今季初優勝を果たし、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが3位表彰台を獲得。ホンダF1パワーユニットはダブル表彰台に加え、モナコGPに続き1992年以来の連勝を果たした。

アルファタウリF1代表 「2人のドライバーの頑張りでランキング5位に浮上」

2021年6月7日
アルファタウリF1代表 「2人のドライバーの頑張りでランキング5位に浮上」 / F1アゼルバイジャンGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストが、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースを振り返った。

大波乱のレースとなったF1アゼルバイジャンGPで、4番グリッドからスタートしたピエール・ガスリーは、週末を通して見せていた安定したパフォーマンスを発揮して3位でフィニッシュ。自身3度目となる表彰台を獲得した。

F1:角田裕毅の無線でのエンジニアへの『Shut Up!』に賛否両論

2021年6月7日
F1:角田裕毅の無線でのエンジニアへの『Shut Up!』に賛否両論 / F1アゼルバイジャンGP 決勝
F1アゼルバイジャンGPの決勝で角田裕毅が無線で言い放った『Shut Up!』についてredditで激論が交わされている。

国際映像ではちょうどタイヤ交換前の9周目に流れた無線。エンジニアからの『Push Hard』の無線に対して、角田裕毅は『Shut Up!』と返した。

日本語では『ウッセー!黙れ!』くらいの失礼な言葉なのだが、レースの世界ではどうなのだろうか?

角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP レース後インタビュー

2021年6月7日
角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP レース後インタビュー 「すべてがステップアップできた」
アルファタウリ・ホンダの角田裕毅が、F1アゼルバイジャンGPのレース週末を振り返った。

F1アゼルバイジャンGPでは予選で自身初のQ3進出を果たし、決勝では自己最高位となる7位でフィニッシュ。これまでの反省を活かして着実に進歩を遂げた週末となった。

ホンダF1 本橋正充 「HRD-SakuraとHRD-UKが頑張ってきた成果が出た」

2021年6月7日
ホンダF1 本橋正充 「HRD-SakuraとHRD-UKが頑張ってきた成果が出た」 / F1アゼルバイジャンGP 決勝
ホンダF1でスクーデリア・アルファタウリのチーフエンジニアを務める本橋正充が、ピエール・ガスリーが3位表彰台、角田裕毅が7位入賞を果たした2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースを振り返った。

大波乱となったレースでは、姉妹チームのレッドブル・ホンダのセルジオ・ペレスが優勝。ホンダF1のパワーユニットのダブル表彰台は、2020年のバーレーンGP以来。異なる2チームが同時に表彰台へ登壇するのは、2019年のブラジルGP以来となる。

ガスリー、エンジン問題に耐えての3位「どうしても表彰台が欲しかった」

2021年6月7日
ピエール・ガスリー、エンジン問題に耐えての3位「どうしても表彰台が欲しかった」 / アルファタウリ・ホンダ F1アゼルバイジャンGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースで、エンジンに問題を抱えながらも見事3位表彰台を獲得した。

スタートでセルジオ・ペレスに交わされて5番手に後退したピエール・ガスリーは、11周目にピットへ入り、ハードタイヤへ履き替える。

角田裕毅、F1自己最高順位の7位も「結果には少しフラストレーション」

2021年6月7日
角田裕毅、F1自己最高順位の7位も「結果には少しフラストレーション」 / アルファタウリ・ホンダ F1アゼルバイジャンGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースで7位入賞を果たすも「結果には少しフラストレーションを感じます」と語った。

7番グリッドからスタートした角田は裕毅は、スタートで1つポジションを下げるが、すぐさまフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)をオーバーテイクして順位を戻す。そして、ホンダF1パワーユニット勢の中で最初となる9周目にピットインを実施する。

アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅のQ3のクラッシュも経験の一部」

2021年6月6日
アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅のQ3のクラッシュも経験の一部」 / F1アゼルバイジャンGP 予選
アルファタウリ・ホンダF1のチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの予選を振り返った。

F1アゼルバイジャンGPでは、角田裕毅がQ3に初進出したことで、チームとしても初めて2台揃ってQ3に駒を進めた。フリー走行3回目でトップタイムをマークしていたピエール・ガスリーは、3番手のマックス・フェルスタッペンから0.002秒差の4番手。
«Prev || ... 208 · 209 · 210 · 211 · 212 · 213 · 214 · 215 · 216 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム