アルファタウリF1 「角田裕毅に謝罪する。彼は6位に値する仕事をしていた」

今週末、決勝に向けてハードタイヤを1セットだけ残すという戦略でアゼルバイジャンのレースに挑んだスクーデリア・アルファタウリ。その戦略は2回目のバーチャルセーフティカーが導入されたことで成功しなかったが、それでもピエール・ガスリーは5位でフィニッシュした。
一方、角田裕毅もピエール・ガスリーに次ぐ6番手でレース終盤を迎えていたが、DRSが片側しか作動しなくなってしまったことでブラック&オレンジフラッグを掲示されてポイント争いから脱落。スクーデリア・アルファタウリは角田裕毅をピットへ呼び戻し、テープでウイングを応急処置してコースへ送り出したが、角田は13番手までポジションを下げ、DRSなしの戦いでそのままチェッカーを受けた。
「今日のここバクーで様々な感情が入り乱れている」とギヨーム・デゾトーはコメント。
「ピエールの5位という素晴らしい結果を達成できたことは皆非常に嬉しく思っている。しかし、裕毅については非常に残念だ。リアウイングのDRS機構とフラップの周りのメカニカルダメージを負ったことで6位を失ってしまった」
「激しいレースのなかで、ふたりはファーストスティントをミディアムタイヤで強力に戦った。最初のバーチャル・セーフティカーの機会を利用して、2台のマシンをピットインし、ハードタイヤに交換することを決めた。思っていたより少し早いタイミングだったので、レース終了まで長い道のりだと思った。二人とも、タイヤとマシンのマネージメントで素晴らしい仕事をし、すべてが順調で安定しているように見えた」
「残念ながら、2番目のバーチャル・セーフティーカーのおかげで、ハミルトンは2つ目のハードセットに適合し、レース終了のわずか7周前にパスされてしまった。ピエールは劣化したタイヤを考慮しつつ、良いペースのまま5位でレースを終えた」
「裕毅のメカニカルダメージは、修復しなければならず、それによって彼は順位を大幅に失ってしまった。彼に謝罪する。彼は今週末、(6位という)結果に値する素晴らしい仕事をしていた」
「とにかく、今週末は私たちのモラルを高める。コンストラクターズチャンピオンシップで6位までの差を縮めることができた。来週のカナダでもこの良い形を確定することが目標だ」

カテゴリー: F1 / スクーデリア・アルファタウリ / F1アゼルバイジャンGP