ホンダ
ホンダは、2015年のプレシーズンテスト以前にトラックで新しいF1エンジンを走らせることは予定していない。

ホンダは、新F1エンジンが導入された2年目となる2015年にマクラーレンのサプライヤーとしてF1復帰。今年秋にダイナモでエンジンを始動させる予定としている。

ホンダは、2014年にF1カーもしくはテスト用の車両でのトラックテストでアドバンテージを得るかもしれないと噂されている。

しかし、ホンダのF1プロジェクト責任者を務める新井康久は、その意向はないと主張した。

「それは噂ですし、皆さんそのようなことを話していますが、我々にそのようなプランはありません」と新井康久は AUTOSPORT にコメント。

「皆さんが実際の車両でエンジンを走らせられるのを見られるタイミングに関しては言えば、皆さんが言うタイミング(2015年1月/2月)頃になるでしょう」

「その時に、エンジンをお見せできることを望んでいます」

それまでにトラックで完全なエンジンを走らせないのは、来年までERSを搭載したフルパッケージを動かすことができないという時間的な制約もある。

新井康久は、ベンチテストの方がより有益だと考えている。

「ダイナモを使用する方がより効率的だと考えています。おそらく、我々により多くの利益を与えてくれるでしょう」

メルセデス、フェラーリ、ルノーは、1年間エンジンを動かして経験を積むことができるが、ホンダはその時間をパワーユニットの開発に充てることができる。

新井康久は、ホンダが2015年からF1に加わることには、利点も不利もあると付け加えた。

「アドバンテージと言う点では、我々はエンジンの設計と開発に費やす十分な時間を与えられると言えます」

「我々は他チームが苦労したり、他の問題が発生しているのを観察することができますが、彼らがそのチャレンジにどのように対処し、パフォーマンスをアップデートさせていくかは、見ていることしかできません」

「彼らがどのようにそれに対処したかは、我々の想像でしかありません」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ホンダF1