角田裕毅 F1オランダGPで粘りの走りで9位「今の状況を考えると特別な結果」
レッドブルの角田裕毅は、オランダGP決勝を9位で完走し、貴重なポイントを獲得した。12番手スタートから混戦の中を粘り強く走り抜き、途中でマシントラブルを抱えながらも最後まで集中を切らさなかった。

3度のセーフティカー導入や雨粒、そして上位勢のリタイアが重なる波乱のレース展開のなかで、角田は確実に順位を守り切った。終盤にはノリスのリタイアやライバル勢の失速もあり、最終的に9位でチェッカーを受けた。

スタートと序盤の位置取り
角田裕毅(レッドブル)は12番手スタート。オープニングラップは大きな混乱を避けつつ、アントネッリやガスリーと接近戦を繰り広げ、中団グループに留まった。前方ではピアストリ、ノリス、フェルスタッペンが激しい攻防を展開するなか、角田は落ち着いた走りで序盤をまとめた。

雨粒と最初のセーフティカー
20周過ぎに雨粒が落ち始め、ハミルトンがクラッシュして最初のセーフティカーが出動。中団は大混乱となったが、角田もここでタイヤ交換を済ませた。隊列が整った後もポジションを大きく落とさずに再スタートを切り、依然としてポイント圏を狙える位置につけた。

マシントラブルと苦しい走行
57周目、角田は無線で「パワーが落ちている」と訴えた。これに対しエンジニアからは「修復はできない。このまま走るしかない」と返答。以降は追い上げが困難となり、中団で粘る展開を強いられた。

終盤の混戦と粘り
アントネッリのペナルティやガスリーの失速、さらにノリスのリタイアで順位が動く中、角田はトラブルを抱えながらも抜かれることなく安定したペースを維持。ベアマンやストロールとの戦略差の中で、9位を確保した。

チェッカー
72周を走り切り、角田は9位でフィニッシュ。パワーユニットの不調を抱えながらも完走し、ポイントを獲得した。

角田裕毅 F1 オランダGP

レース後のインタビュー

厳しいレース展開のなかでポイントを獲得できたのは大きい?

角田裕毅:「セーフティカーもうまく助けにならず、途中は15番手まで落ちたし、2回目のセーフティカーも役に立たなかった。すごくチャレンジングで、正直言って挑戦が多すぎたくらいです。それでも集中を切らさず走り続けて、最終的にP9でフィニッシュできたのは本当にうれしいです。あの状況でも何台かオーバーテイクできたのは簡単ではなかったので。普段ならP9は特別じゃないかもしれませんが、7戦ぶりにポイントを取れて、しかも今の状況を考えると自分にとっては特別な結果で、自信にもつながります」

今季は不運が続いていましたが、努力が報われた気持ちは?

角田裕毅:「特に直近の3レースくらいは、チームが自分に合わせてクルマを進化させてくれていて、それがパフォーマンスの向上につながってます。自分が何か特別に変えなくてもステップアップできる部分があったのは大きいです。本当にチームの大きなサポートに感謝しています。あとは自分ができるだけ適応して、ポイントを取って、マックスにできるだけ近づいていくこと。それが必要だと感じています。とにかくプッシュし続けます」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / F1オランダGP