角田裕毅 レッドブルF1は「マックスのドライバーズタイトル獲得に焦点」
角田裕毅は、レッドブルから課せられた目標を明らかにし、同チームでのF1デビューに向けて準備を進めている。

レッドブルは、2レースのひどい成績を受けて、リアム・ローソンを解雇するという非情な決断を下した。当初は、セルジオ・ペレスが解雇された後、2025年のマックス・フェルスタッペンのパートナーとして、角田裕毅ではなくローソンが抜擢されたが、23歳のローソンは、今シーズン残りの期間は姉妹チームのレーシングブルズに戻されることになった。

リアム・ローソンはオーストラリアでの開幕戦で予選18位、決勝ではクラッシュしてしまった。その後、中国では2度も予選で最下位となり、スプリントとメイングランプリでは14位と12位という不名誉な結果に終わった。

一方、角田裕毅はレーシングブルズにとって素晴らしいシーズンスタートを切ったため、レッドブルは前例のない早期のドライバー交代を行った。

角田裕毅は、レッドブルチーム代表のクリスチャン・ホーナーが、日本ではフェルスタッペンに「できるだけ近づく」ことを目標に掲げていると語っている。

「結局のところ、レッドブル・レーシングはマックスのドライバーズタイトル獲得に焦点を当てています」と角田裕毅はBBCラジオ5ライブに語った。

「彼は世界チャンピオンになるポテンシャルがあることを証明しています。レッドブルは今少し苦戦しているようですけどね」

「パフォーマンス面では、ホーナーは僕がマックスにできるだけ近づくことを望んでいる」

「いくつかのレースでは戦略面で僕が彼を助けることができますが、彼はいくつかの状況で、もし僕がマックスより前を走ることができれば、必ずしもポジションを交換してマックスを勝たせるよう僕に要求しないと約束してくれた」

角田裕毅 F1 マックス・フェルスタッペン

角田裕毅、フェルスタッペンとの関係を心配せず
マックス・フェルスタッペンはレッドブルの決定に不満を抱いており、元F1ドライバーのギド・ヴァン・デル・ガルデがこの移籍を批判するインスタグラムの投稿を気に入っている。

だが、角田裕毅はフェルスタッペンとの関係について不安はないと話す。

「かなり前に言ったことがありますが、彼はマシンの中と外での行動が少し異なります」と角田裕毅はコメント。

「2人の関係について特に心配はしていません。自分が何をしたいのか、おそらく彼がどのように運転し、どのように考えているのかも分かっています」

角田裕毅は、ホームレースでポイントを獲得することを最低限の目標としている。

「もちろん、ポイントや表彰台、あるいはそれ以上のことを言いたいのは当然です」

「でも同時に、現実的に考えて、限られたセッションで新しいマシンに飛び乗って、というのはかなり厳しいです」

「今の段階で言えるのは、ポイントを獲得できるかどうか、トップ10に入れれば満足です」


このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング