USF1の2010年01月のF1情報を一覧表示します。
ホセ・マリア・ロペス 「F1のチャンスは終わったと思っていた」
2010年1月27日

ホセ・マリア・ロペスは、フォーミュラ・ルノーV6シリーズ(現在のフォーミュラ・ルノー3.5)のチャンピオンを獲得し、ルノーF1チームのテスト兼リザーブドライバーを務めながらF3000やGP2に参戦していた。
ホセ・マリア・ロペス、USF1とは1年契約
2010年1月27日

ホセ・マリア・ロペスは、アルゼンチン政府の支援を受けるとされており、今回のUSF1との契約もブエノスアイレスにあるカサロサーダでアルゼンチンのクリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル大統領から発表された。
USF1 タイプ1、2月末にトラックデビュー
2010年1月27日

今月初め、USF1のスポーティングディレクターを務めるピーター・ウィンザーはタイプ1のトラックデビューは2月上旬にアラバマのサーキットで行なわれると述べていた。
しかし、今週レースドライバーとしてUSF1と契約したホセ・マリア・ロペスは、ロイターに対して異なるマシンデビュー日程を語っている。
USF1、ホセ・マリア・ロペスの起用を正式発表
2010年1月26日

ホセ・マリア・ロペス
「今日は僕と家族とアルゼンチン国民にとって本当に素晴らしい日だ。人生の大半をこの日を目指して頑張ってきた。このチャンスを与えてくれたピーター(・ウィンザー)とケン(・アンダーソン)にはどれほど感謝してもしきれない。もちろん新しいF1チームは多くのチャレンジに直面するけど、僕たちの目標は最終的にチームがレース優勝やチャンピオンシップ争いができるようにレース毎に改善して土台をつくることだ」
USF1、ホセ・マリア・ロペスの起用を月曜日に発表
2010年1月23日

ホセ・マリア・ロペスは、26歳のアルゼンチンのツーリングカードライバー。USF1の提示した昨年末に800万ドルのスポンサーパッケージという条件を仕上げて契約は合意に達していたとされている。
「すべては合意された。月曜日に正式に発表されるだろう」とホセ・マリア・ロペスの広報ミゲル・マットスはロイター通信にコメント。
ロバート・ドーンボス 「USF1とカンポスのシートには500万ドル必要」
2010年1月21日

オランダ人ドライバーのロバート・ドーンボスは、数年前にミナルディとレッドブルでF1に参戦し、テストドライバーも務めていた。
昨年はインディカーに参戦していたドーンボスだが、F1の2つの新チームと交渉したことをnusport.nlの取材で明らかにした。
USF1、初F1マシン『タイプ1』のデザインを語る
2010年1月20日

「このマシンに着手したとき、完全に基本から始めた」とスコット・ベネットは語る。
「最新のF1マシンの大部分は規約によって厳しく規定されているので、最近ではロータス88やティレルP34のようなマシンが登場してくる余地はない」
USF1、初F1マシン名は『Type 1』
2010年1月19日

Racecar Engineeringは、USF1のファクトリーを訪問。F1初シーズンに向けた準備の様子を取材した。
レポートによると、USF1 Type1のデザインは「標準に逆らったもの」で「人々を驚かせる」ものになるとしている。
USF1、追加の直線テストを許可される
2010年1月11日

USF1は、すでにアメリカで最初のプレシーズンテストを行うことを許可されているが、チームはさらにライバルよりも2回多く直線テストをすることを特別に許可されたことを明らかにした。
レギュレーションでは、2010年の直線テストは4回までに制限されており、直線テスト1日分をフルスケールの風洞テスト24時間に変更することが可能となっている。