ルノーF1チームの2008年02月のF1情報を一覧表示します。
ルノー:バルセロナテスト最終日 ピケJr.が6番手
2008年2月28日

最終日の天候は晴れ。暖かな天候の中、フェルナンド・アロンソとネルソン・ピケJr.が2台のR28でメルボルン前の最後の走行を行った。
両ドライバーは、午前中セットアッププログラムを完了させ、午後はロングランを実施した。ロングランではメカニックがピットストップ作業のリハーサルを行った。それぞれのドライバーが100周以上の周回を重ね、満足のいく信頼性と様々なデータを収集。チームにとっては生産的な一日となった。
アロンソは128周を走行し7番手となる1分21秒454。ネルソン・ピケJr.は1分21秒443を記録し6番手だった。
ルノー:バルセロナテスト2日目 アロンソは13番手
2008年2月27日
ルノー:バルセロナテスト初日 アロンソが7番手
2008年2月26日
ルノー:バルセロナテスト最終日
2008年2月23日
ルノー:F1バルセロナテスト2日目
2008年2月22日
ルノー:バルセロナテスト初日(2008年2月19日)
2008年2月20日
ルノー:ヘレステスト 最終日
2008年2月15日

ネルソン・ピケは、3日連続でR28-02のステアリングを握り、ルーカス・ディ・グラッシは、フェルナンド・アロンソから作業を引継ぎ、再びR28-01に乗り込んだ。火曜日に初めてR28で走行したディ・グラッシは、新車に馴染む作業を続けた。
強風に悩まされた前日はことなり、一日を通して暖かく晴れた天候のもと、チームは計画通りにプログラムを行った。チームはまた、スタートとピットストップもプログラムの練習もこなした。
両ドライバーは、マシンバランスの改善作業を行った。ピケは午後にはロングランに集中し、トータルで134周を走行した。ルーカスは、午前中にマイナートラブルが発生してしまったが、午後はいくつかのブレーキテストを行った。
ルノーは来週、バルセロナで集中的な開発プログラムを行う予定だ。
ルノー:ヘレステスト 2日目
2008年2月15日

アロンソは、午前中にいくつかのマイナートラブルに見舞われた。強い風の午後は、マシンの問題は解決し、風の影響を受けないパーツのテストを行った。
ピケも、午前はアロンソと同様にセットアップ作業を行った。午後はいくつかのロングランを実施した。同時に、インストレーションラップ、スタート、ピットストップなどの練習を含む通常のテスト作業も行った。
最終的にアロンソは104周を走行し、全体の4番手となる1分19秒710のタイムを記録。ピケは110周を走行し、ベストタイムは1分20秒214で9番手だった。
最終日である明日は、ネルソン・ピケとルーカス・デ・グラッシがテストを行う。
ルノー:ヘレステスト 初日
2008年2月13日

初日は、ネルソン・ピケJr.とテストドライバーのルーカス・ディ・グラッシがステアリングを握り、2台のR28で走行を行った。ルーカス・ディ・グラッシにとっては、新車での初テストとなった。
ピケJr.は、午前中はマシンバランスを改善させるための基本セットアップ作業を行い、午後にはいくつかのロングランを実施し、一貫性をみせた。ディ・グラッシは、午前中は彼自身が新車に慣れるためにいくつかのパフォーマンステストを実施。その後、いくつかのロングランも完了させた。R28は、走行距離を重ね、優れた信頼性をみせた。
最終的に、ネルソン・ピケJr.は120周を走行し、5番手となる1分19秒660を記録。ルーカス・ディ・グラッシは92周を走行し、1分21秒200で13番手だった。





