レッドブルF1 エイドリアン・ニューウェイ離脱の試練は2026年のRB22

ピエール・ワシェは「明らかに、エイドリアンからのフィードバックとアドバイスは我々にとって非常に有益だった」と認める。
「彼がチームのために、そして私自身のためにしてくれたことを軽視したくはない。彼は非常に経験豊富で、非常に賢く、非常に成功している」
それでも、ピエール・ワシェは、自分が率いるグループが仕事を完璧にこなせると確信している。
「今、我々はここにいる。我々の日常業務は、もう誰も我々の肩越しに『これやあれについて考えたことある?』と聞くことはないが、根本的に我々のやっていることは変わらない」
「組織は変わっていない。なぜなら、我々はすでに彼の意見がなくても対応できるように組織されていたからだ。過去には、彼の不在が時々あった。主な点は、彼の意見がもうそこにないことだが、組織は変わっていないので、彼の意見なしで対応しなければならない。我々は、過去を振り返るのではなく、前を向いて対応するために、完全な技術チームを組織している」

それでも、エイドリアン・ニューウェイが仕事を辞めた最後の2チームに何が起こったかを見ると、レッドブルの経営陣が少し不安になるのも当然だ。ニューウェイがウィリアムズでの仕事を辞めた 1996年末には、彼はすでに翌年のマシンを設計しており、1997年にジャック・ヴィルヌーヴがチームの最後のチャンピオンシップを獲得した。28年も前のことだ。
その後、エイドリアン・ニューウェイは10年間マクラーレンの技術部門を率い、チームは勝利の軌道に戻り、ミカ・ハッキネンは1998年と1999年に2年連続でタイトルを獲得した。ニューウェイは2006年の初めにロン・デニスのチームを離れたが、チームはその後2年間非常に競争力があり、2008年にハミルトンが初のタイトルを獲得し、マクラーレンが順位を落とした直後の9年間グランプリで一度も優勝できなかった。
来年から完全に新しいレギュレーションが導入されるため、レッドブルの新しい技術リーダーシップの試練は、2026年仕様のRB22の設計で行われることになる。その時になって初めて、レッドブルが勝利マシンになるのに貢献した人物がいなくても、レッドブルがいかに優れているかの全体像がわかるだろう。同時に、アストンマーティンは彼の温かな貢献の恩恵を受ける5番目のF1チームとなるだろう。
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング